2013年08月24日
遮熱塗装と外断熱シート防水工事の費用対効果
防水マンです。
折半屋根に、外断熱シート防水工事と、遮熱塗装工事の
施工価格の比較をお伝えします。
先ず、外断熱工法塩ビ系サーナルーフシート防水工事を
7,800円/㎡での施工価格にて販売しています。
断熱材の厚さは、ウレタンホーム40mmを使用します。
ウレタンホームの40mm厚とは、金属屋根の表面が
70℃になっていても、断熱材を敷き詰める事で
天井裏には、まったく熱が伝わらないほどの
断熱効果があります。
夏の猛暑には、一般に金属屋根に遮熱塗料の
塗装を施工する現場が多く見受けられますが、
特に、金属屋根の折半屋根構造の場合には、塗装面積の
計算方法は、屋根の平面積に1,7倍の計算をしています。
遮熱塗装の施工単価は1㎡当たり、おおよそ3,500円から
7,500円/㎡と、ピンからキリまでの種類があります。
標準の遮熱塗装の施工単価を、約4,300円/㎡とします。
施工現場の折半屋根面積を1,000㎡として計算すると
サーナルーフシート防水は折半屋根の平面積のままの
施工価格となります。
1,000㎡×7,800円=7,800,000円
遮熱塗料の施工価格は1,000㎡×1,7=1、700㎡
1,700㎡×4,300円=7,310,000円
如何ですか、わずか50,000万円の違いしかありません
これだけの施工価格の違いです。あなたならどちらを
選択しますか。
断熱性能は遮熱塗料と比較して、外断熱シート防水は
数倍の断熱性能が有ります。
施工後の耐用年数においては、外断熱シート防水は
40年以上の実績があります。
その世界各国での、施工実績の平米数は
3億六千万平米となっています。
施工後の40年の間、防水層のトップコート等の
メンテナンスは一切必要ありません。
遮熱塗装においては、長くても10年前後で遮熱の
寿命が来ると思われます。
折半屋根からの雨漏りが有る屋根では、塗装工事を
施工する事で、絶対に雨漏りは止まりません。
外断熱シート防水工事の施工後、折半屋根からの
雨漏りは必ず無くなります。
これだけの大きな利点が、外断熱シート防水には有ります
それでも遮熱塗装を選びますか。
外断熱シート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
折半屋根に、外断熱シート防水工事と、遮熱塗装工事の
施工価格の比較をお伝えします。
先ず、外断熱工法塩ビ系サーナルーフシート防水工事を
7,800円/㎡での施工価格にて販売しています。
断熱材の厚さは、ウレタンホーム40mmを使用します。
ウレタンホームの40mm厚とは、金属屋根の表面が
70℃になっていても、断熱材を敷き詰める事で
天井裏には、まったく熱が伝わらないほどの
断熱効果があります。
夏の猛暑には、一般に金属屋根に遮熱塗料の
塗装を施工する現場が多く見受けられますが、
特に、金属屋根の折半屋根構造の場合には、塗装面積の
計算方法は、屋根の平面積に1,7倍の計算をしています。
遮熱塗装の施工単価は1㎡当たり、おおよそ3,500円から
7,500円/㎡と、ピンからキリまでの種類があります。
標準の遮熱塗装の施工単価を、約4,300円/㎡とします。
施工現場の折半屋根面積を1,000㎡として計算すると
サーナルーフシート防水は折半屋根の平面積のままの
施工価格となります。
1,000㎡×7,800円=7,800,000円
遮熱塗料の施工価格は1,000㎡×1,7=1、700㎡
1,700㎡×4,300円=7,310,000円
如何ですか、わずか50,000万円の違いしかありません
これだけの施工価格の違いです。あなたならどちらを
選択しますか。
断熱性能は遮熱塗料と比較して、外断熱シート防水は
数倍の断熱性能が有ります。
施工後の耐用年数においては、外断熱シート防水は
40年以上の実績があります。
その世界各国での、施工実績の平米数は
3億六千万平米となっています。
施工後の40年の間、防水層のトップコート等の
メンテナンスは一切必要ありません。
遮熱塗装においては、長くても10年前後で遮熱の
寿命が来ると思われます。
折半屋根からの雨漏りが有る屋根では、塗装工事を
施工する事で、絶対に雨漏りは止まりません。
外断熱シート防水工事の施工後、折半屋根からの
雨漏りは必ず無くなります。
これだけの大きな利点が、外断熱シート防水には有ります
それでも遮熱塗装を選びますか。
外断熱シート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116