2013年04月30日
生野菜と炭水化物ダイエットの効果絶大
防水マンです。
長期の連休の前半も終わり、今日で4月も
終わりになります。
なんと、今年の三分の一が終わってしまいました。
実に早く、月日の流れが過ぎて行きます。
いきなりですが、私が昨年の夏の後半から始めました
ダイエットの経過報告を申し上げたいと思います。
身長180センチ丁度、体重が76キロ前後
ウエスト89センチの所から始めました。
始めたきっかけは、自分の姿を鏡に映すと完全に
おじさんの体形に、いつの間にか
慣れっこになっている自分に気が付き
これでは、何処にでもいる普通の「爺さん」に
なってしまうと思いました。
一念発起し、自分の若い時のベストの体調の時の
体重に戻してみようと始めたました。
この時の、自分の身長は180センチ、今と変わりませんが
体重は68キロ前後でした。
どのようなダイエットを始めたか、簡単に言うと
「生野菜&炭水化物ダイエット」と自分では思っています。
夕飯の時だけ食事前に、どんぶりに2杯の生野菜を必ず食べ、
炭水化物のご飯、うどん類だけを極力少なめにし
おかず類は好きな物を、若干少なめに食べると言う方法です。
この方法ですと、空腹感は殆んど無く、自分自身
ダイエットをしていると言う感覚が殆んどありません。
炭水化物を少なめと、食事前の生野菜を食べ始めてから
一ヶ月で、2キロずつ順調に体重が減り始め、4ヶ月目には
体重が68、5キロまで簡単に下がりました。
この体重まで下がった後も、同じ食生活を今でも
続けているのですが、体重は一向に下がりません。
自分にとってベストの体重になったと思い、このまま
同じ食生活を続けて生きたいと思います。
皆さんも試しに実践してみて下さい
必ず良い結果がでると思います。
ダイエットについてのご質問はこちらまで
0268-71-5116
長期の連休の前半も終わり、今日で4月も
終わりになります。
なんと、今年の三分の一が終わってしまいました。
実に早く、月日の流れが過ぎて行きます。
いきなりですが、私が昨年の夏の後半から始めました
ダイエットの経過報告を申し上げたいと思います。
身長180センチ丁度、体重が76キロ前後
ウエスト89センチの所から始めました。
始めたきっかけは、自分の姿を鏡に映すと完全に
おじさんの体形に、いつの間にか
慣れっこになっている自分に気が付き
これでは、何処にでもいる普通の「爺さん」に
なってしまうと思いました。
一念発起し、自分の若い時のベストの体調の時の
体重に戻してみようと始めたました。
この時の、自分の身長は180センチ、今と変わりませんが
体重は68キロ前後でした。
どのようなダイエットを始めたか、簡単に言うと
「生野菜&炭水化物ダイエット」と自分では思っています。
夕飯の時だけ食事前に、どんぶりに2杯の生野菜を必ず食べ、
炭水化物のご飯、うどん類だけを極力少なめにし
おかず類は好きな物を、若干少なめに食べると言う方法です。
この方法ですと、空腹感は殆んど無く、自分自身
ダイエットをしていると言う感覚が殆んどありません。
炭水化物を少なめと、食事前の生野菜を食べ始めてから
一ヶ月で、2キロずつ順調に体重が減り始め、4ヶ月目には
体重が68、5キロまで簡単に下がりました。
この体重まで下がった後も、同じ食生活を今でも
続けているのですが、体重は一向に下がりません。
自分にとってベストの体重になったと思い、このまま
同じ食生活を続けて生きたいと思います。
皆さんも試しに実践してみて下さい
必ず良い結果がでると思います。
ダイエットについてのご質問はこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水
2013年04月29日
波型スレート屋根にソーラー発電所の設置が可能となります
防水マンです。
波型のスレート屋根で出来ている工場及び
倉庫等の建物を、所有のあなたにご提案します。
うちの工場の屋根にも、ソーラー発電パネルの
設置をしたいのに、建物自体が非常に古く
スレート屋根のスレート自体が弱くなり
スレート屋根に上るだけで、踏み抜き墜落事故の
危険度が高く、ソーラーパネルの設置をあきらめている
あなたに耳寄りな情報です。
当社の施工方法で、波型のスレート屋根に
ソーラー発電パネルの設置が出来ます。
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用して
スレート屋根の上に、外断熱防水工事を施工して
その上に、ソーラー発電パネルの設置が可能となりました。。
しかし、建物の鉄骨自体の強度の問題があり
屋根に乗せた、ソーラーの自重に絶えられる
鉄骨の強度がなくてはなりません。
スレート屋根には本来の勾配があり、ソーラーの
発電効率において、理想の勾配となっています。
サーナルーフ断熱防水工事をする事で、ソーラーパネルの
設置が可能だけではなく、外断熱効果による節電・省エネ効果が
期待できます。
あきらめていたスレート屋根に、ソーラー発電パネルの
設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
波型のスレート屋根で出来ている工場及び
倉庫等の建物を、所有のあなたにご提案します。
うちの工場の屋根にも、ソーラー発電パネルの
設置をしたいのに、建物自体が非常に古く
スレート屋根のスレート自体が弱くなり
スレート屋根に上るだけで、踏み抜き墜落事故の
危険度が高く、ソーラーパネルの設置をあきらめている
あなたに耳寄りな情報です。
当社の施工方法で、波型のスレート屋根に
ソーラー発電パネルの設置が出来ます。
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用して
スレート屋根の上に、外断熱防水工事を施工して
その上に、ソーラー発電パネルの設置が可能となりました。。
しかし、建物の鉄骨自体の強度の問題があり
屋根に乗せた、ソーラーの自重に絶えられる
鉄骨の強度がなくてはなりません。
スレート屋根には本来の勾配があり、ソーラーの
発電効率において、理想の勾配となっています。
サーナルーフ断熱防水工事をする事で、ソーラーパネルの
設置が可能だけではなく、外断熱効果による節電・省エネ効果が
期待できます。
あきらめていたスレート屋根に、ソーラー発電パネルの
設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ外断熱防水
2013年04月27日
ソーラー発電パネル設置の為貸し出せる折半屋根募集中
防水マンです。
あなたの所有する、日当たり条件の良い貸し出す事の出来る
折半金属屋根の募集をしています。
今、当社は200坪以上の金属屋根(折半)等に
ソーラー発電パネルの設置の目的で、貸し出しできる
屋根を募集中です。
貸し出せる期間は20年間を基本とします。
ソーラー発電パネルを設置する為に、屋根を借りる為には
貸せる側に、それ相当のメリットが無くては無理な話です。
貸し出せる、ソーラー発電パネルを設置する屋根には
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用して、
外断熱シート防水工事の施工をさせて頂きます。

折半屋根に外断熱防水工事施工

折半屋根にサーナルーフ外断熱防水工事施工
サーナルーフ防水シートで、外断熱防水工事を
施工する事で、屋根からの夏の猛暑対策、冬の寒さ対策により
年間の節電・省エネ効果に大きな期待が出来ます。
おおよその数字では有りますが、300坪の工場で
年間の省エネ効果は、約300万円以上の省エネ効果の
実績が有ります。
この他のメリットとして、既存の金属屋根は10年に一度の
錆び止め対策用の、塗装のメンテナンスが必要になります。
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する事で、このわずらわしく
大きな経費の掛かる、錆び止め塗装のメンテナンスの
必要が一切なくなります。
その、ノーメンテナンスの期間は、50年にも及ぶ長期に渡り
メンテナンスが必要ないのです。
如何ですか、此れだけの大きなメリットが、貸せる事の
代償として、無料で施工させていただきます。
検討に値する価値が、十分にあると思っていますが
もっと詳しく、説明を聞きたいとのお問い合わせを頂けば
お伺いして、詳しく説明させていただきます。
0268-71-5116
あなたの所有する、日当たり条件の良い貸し出す事の出来る
折半金属屋根の募集をしています。
今、当社は200坪以上の金属屋根(折半)等に
ソーラー発電パネルの設置の目的で、貸し出しできる
屋根を募集中です。
貸し出せる期間は20年間を基本とします。
ソーラー発電パネルを設置する為に、屋根を借りる為には
貸せる側に、それ相当のメリットが無くては無理な話です。
貸し出せる、ソーラー発電パネルを設置する屋根には
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用して、
外断熱シート防水工事の施工をさせて頂きます。
折半屋根に外断熱防水工事施工
折半屋根にサーナルーフ外断熱防水工事施工
サーナルーフ防水シートで、外断熱防水工事を
施工する事で、屋根からの夏の猛暑対策、冬の寒さ対策により
年間の節電・省エネ効果に大きな期待が出来ます。
おおよその数字では有りますが、300坪の工場で
年間の省エネ効果は、約300万円以上の省エネ効果の
実績が有ります。
この他のメリットとして、既存の金属屋根は10年に一度の
錆び止め対策用の、塗装のメンテナンスが必要になります。
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する事で、このわずらわしく
大きな経費の掛かる、錆び止め塗装のメンテナンスの
必要が一切なくなります。
その、ノーメンテナンスの期間は、50年にも及ぶ長期に渡り
メンテナンスが必要ないのです。
如何ですか、此れだけの大きなメリットが、貸せる事の
代償として、無料で施工させていただきます。
検討に値する価値が、十分にあると思っていますが
もっと詳しく、説明を聞きたいとのお問い合わせを頂けば
お伺いして、詳しく説明させていただきます。
0268-71-5116
タグ :サーナルーフとソーラー発電
2013年04月26日
当社所有のソーラー発電は順調に発電しています
防水マンです。
自社アパートの屋根に、ソーラー発電所を
設置して約二ヶ月近くになろうとしています
その後順調に発電をしています。

当社施工の外断熱防水工事の施工後ソーラーパネル設置

ソーラー設置完成
特に、今年の三月から4月に掛けては
晴天率が大変良く、ソーラーパネルメーカー側の
提示した、年平均売電金額の5割増しと言う
予想外の大きな金額になり、順調に発電を
開始しています。
最近では、ソーラー発電を本格的な事業として
始める会社が多くなり、他人の使われていない
土地や、建物の屋根を借り手でも発電事業を
始めてきています。
しかし、屋根を貸せる側になりますと
ソーラーパネル設置の最低条件として、20年間の
賃貸契約が基本と成っているケースが多いようです。。
この間に、金属屋根等の錆の問題
又、水漏り等のメンテナンスの問題を考えると
簡単に貸せる事が出来ないのが現実のようです。
今、当社において、このような問題を全て解決のできる
金属屋根に、外断熱防水工事をお奨めしています。
金属屋根にソーラー発電所の設置の適切な
アドバイスをさせて頂きます。
お問い合わせ下さい。
0268-71-5116
自社アパートの屋根に、ソーラー発電所を
設置して約二ヶ月近くになろうとしています
その後順調に発電をしています。
当社施工の外断熱防水工事の施工後ソーラーパネル設置
ソーラー設置完成
特に、今年の三月から4月に掛けては
晴天率が大変良く、ソーラーパネルメーカー側の
提示した、年平均売電金額の5割増しと言う
予想外の大きな金額になり、順調に発電を
開始しています。
最近では、ソーラー発電を本格的な事業として
始める会社が多くなり、他人の使われていない
土地や、建物の屋根を借り手でも発電事業を
始めてきています。
しかし、屋根を貸せる側になりますと
ソーラーパネル設置の最低条件として、20年間の
賃貸契約が基本と成っているケースが多いようです。。
この間に、金属屋根等の錆の問題
又、水漏り等のメンテナンスの問題を考えると
簡単に貸せる事が出来ないのが現実のようです。
今、当社において、このような問題を全て解決のできる
金属屋根に、外断熱防水工事をお奨めしています。
金属屋根にソーラー発電所の設置の適切な
アドバイスをさせて頂きます。
お問い合わせ下さい。
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水工事
2013年04月25日
ソーラーパネル設置の前にサーナルーフシート防水工事を
防水マンです。
今、株高と円安によるアベノミクス効果を歓迎する人
一方、全くの逆で円安による燃料等を含めた
輸入品の値上がりで、悲鳴を上げている人
それぞれの立場によって、沢山の影響が
出始めています。
当社においても、アベノミクス効果なのか
ソーラー発電事業との、絡みの外断熱防水工事の
問い合わせが多くなってきました。
自社物件の既存の屋根に、ソーラー発電パネルの
設置を検討中の事業主様から電話を頂き
外断熱防水工事の見積りの以来が
多くなっています。
既存の屋根に直接設置する事に、疑問を感じている
オーナー様が大勢いることが分かりました。
現状の金属屋根に、ソーラーパネルを設置する事で
錆止め等の、メンテナンスが出来なくなってしまう
事が、大きなリスクになるのではと言う心配です。
そこで当社が提案する、外断熱防水工事の
お見積りを提出させて頂き、検討すると言った
ケースが多くなりました。
おおよそですが、ソーラー発電パネルの工事単価の
約、15パーセントの工事費用を見て頂ければ
ソーラー設置の前に、既存の屋根に外断熱防水工事が
施工できる金額になります。
当社の施工する、外断熱防水工事は断熱効果は
もちろんの事、ソーラーパネルの固定金物と
防水シートとの水漏りの心配は一切ありません。
コーキング等を使用せずに、半永久的なシームレス
工法で施工しております。
ソーラーパネル設置の前に金属屋根のメンテナンス等の
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今、株高と円安によるアベノミクス効果を歓迎する人
一方、全くの逆で円安による燃料等を含めた
輸入品の値上がりで、悲鳴を上げている人
それぞれの立場によって、沢山の影響が
出始めています。
当社においても、アベノミクス効果なのか
ソーラー発電事業との、絡みの外断熱防水工事の
問い合わせが多くなってきました。
自社物件の既存の屋根に、ソーラー発電パネルの
設置を検討中の事業主様から電話を頂き
外断熱防水工事の見積りの以来が
多くなっています。
既存の屋根に直接設置する事に、疑問を感じている
オーナー様が大勢いることが分かりました。
現状の金属屋根に、ソーラーパネルを設置する事で
錆止め等の、メンテナンスが出来なくなってしまう
事が、大きなリスクになるのではと言う心配です。
そこで当社が提案する、外断熱防水工事の
お見積りを提出させて頂き、検討すると言った
ケースが多くなりました。
おおよそですが、ソーラー発電パネルの工事単価の
約、15パーセントの工事費用を見て頂ければ
ソーラー設置の前に、既存の屋根に外断熱防水工事が
施工できる金額になります。
当社の施工する、外断熱防水工事は断熱効果は
もちろんの事、ソーラーパネルの固定金物と
防水シートとの水漏りの心配は一切ありません。
コーキング等を使用せずに、半永久的なシームレス
工法で施工しております。
ソーラーパネル設置の前に金属屋根のメンテナンス等の
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ外断熱防水
2013年04月24日
サーナルーフ防水シートと国産塩ビ防水シートの比較
防水マンです。
昨日に引き続き、サーナルーフ防水シートと
国産の塩ビ防水シートの、品質の比較をお伝えします。
サーナルーフ防水シートは、現在48年目になる
現在も稼働中の工場の屋根に施工してあり
今も現役で使用されています。
一方、国産の塩ビ系防水シートは15年前後の
寿命とされています。
最近になり30年の、耐用年数が保持出来る
防水シートを、新たに発売をしたメーカーも
在るようです。
双方の耐用年数の大きな違いは、製品を製造する
原料にあるとされています。
国産の塩ビシートの製造原材料は、再生品の塩ビを
原材料として45パーセントほど、新品の原材料と
混ぜて製造しています。
塩ビ系サーナルーフ防水シートは再生の
塩ビ原料は、5パーセントほどしか使用していません
殆んど新品の原材料を使用しています。
原材料に再生品を、どれだけ使用しているかによって
防水シートの耐用年数に大きな差がでるのです。
更に、サーナルーフシート防水の施工方法も
熱風による熱融着の工法で施工し、国産メーカーの
施工方法である、液溶着とは完全に差別化をして
販売しています。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
昨日に引き続き、サーナルーフ防水シートと
国産の塩ビ防水シートの、品質の比較をお伝えします。
サーナルーフ防水シートは、現在48年目になる
現在も稼働中の工場の屋根に施工してあり
今も現役で使用されています。
一方、国産の塩ビ系防水シートは15年前後の
寿命とされています。
最近になり30年の、耐用年数が保持出来る
防水シートを、新たに発売をしたメーカーも
在るようです。
双方の耐用年数の大きな違いは、製品を製造する
原料にあるとされています。
国産の塩ビシートの製造原材料は、再生品の塩ビを
原材料として45パーセントほど、新品の原材料と
混ぜて製造しています。
塩ビ系サーナルーフ防水シートは再生の
塩ビ原料は、5パーセントほどしか使用していません
殆んど新品の原材料を使用しています。
原材料に再生品を、どれだけ使用しているかによって
防水シートの耐用年数に大きな差がでるのです。
更に、サーナルーフシート防水の施工方法も
熱風による熱融着の工法で施工し、国産メーカーの
施工方法である、液溶着とは完全に差別化をして
販売しています。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :長寿命サーナルーフ防水シート
2013年04月23日
国産の塩ビシートとサーナルーフ防水は施工方法が違います
防水マンです。
国産の塩ビ系防水シートとスイスより輸入している
塩ビ系防水シート、サーナルーフの違いをお伝えします。
先日も国産防水シート同士の接着は液溶着で接着し
サーナルーフ防水シートは、熱融着で接着すると言う
シート同士の接着方法の違いを説明いたしました。
この防水シート同士の接着方法の違いは後に
防水層の寿命に、大きな差となり現れてきます。
どんなに優れた防水シートでも、シート同士の接着が
完全でなけれ何にもなりません。
それでは何故、確実な熱融着の工法で国産のメーカーは
施工しないかと言う、大きな理由を説明いたします。
サーナルーフの熱融着の施工できる職人は
メーカ側に出向き、約一週間の実技講習を受け
最終日には実技試験を受け、合格しなければ施工が出来ません。
試験を受ければ誰にでも、施工資格の免許を与えるという
事では有りません。
最終日の試験までに、独り立ち出来るまでの施工技術が
身に付かなければ施工免許が取れません。
もちろん、試験に受からずに帰されることも有ります。
非常に、施工技術レベルが高く難しい試験となります。
ですから、この試験に受かった職人だけが施工している事で
安定した製品を、お客様に引渡しが出来るのです。
国産の塩ビ防水シートメーカーには、此れだけの経費を掛け
施工試験を受けさせる体制がありません。
簡単で誰にでも出来る、液溶着の施工方法となってしまいます。
熱融着で施工するサーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
国産の塩ビ系防水シートとスイスより輸入している
塩ビ系防水シート、サーナルーフの違いをお伝えします。
先日も国産防水シート同士の接着は液溶着で接着し
サーナルーフ防水シートは、熱融着で接着すると言う
シート同士の接着方法の違いを説明いたしました。
この防水シート同士の接着方法の違いは後に
防水層の寿命に、大きな差となり現れてきます。
どんなに優れた防水シートでも、シート同士の接着が
完全でなけれ何にもなりません。
それでは何故、確実な熱融着の工法で国産のメーカーは
施工しないかと言う、大きな理由を説明いたします。
サーナルーフの熱融着の施工できる職人は
メーカ側に出向き、約一週間の実技講習を受け
最終日には実技試験を受け、合格しなければ施工が出来ません。
試験を受ければ誰にでも、施工資格の免許を与えるという
事では有りません。
最終日の試験までに、独り立ち出来るまでの施工技術が
身に付かなければ施工免許が取れません。
もちろん、試験に受からずに帰されることも有ります。
非常に、施工技術レベルが高く難しい試験となります。
ですから、この試験に受かった職人だけが施工している事で
安定した製品を、お客様に引渡しが出来るのです。
国産の塩ビ防水シートメーカーには、此れだけの経費を掛け
施工試験を受けさせる体制がありません。
簡単で誰にでも出来る、液溶着の施工方法となってしまいます。
熱融着で施工するサーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水工事
2013年04月22日
塩ビ系サーナルーフ防水シートと国産の塩ビシートとの違い
防水マンです。
今朝は真冬並みの寒さになっています。
昨日の大雪は、今までに記憶にない遅い
季節はずれの大雪となりました。
今朝の気温は一度まで下がりました。
辺り一面、霜が降り真っ白です。
それを見るだけでも、寒さが身にしみてきます。
しかし、日差しが出るころには霜もすっと消え
真冬とは違い、日差しも強くその日差しも
頼もしく感じます。
先日、サーナルーフシートのお問い合わせを頂き
国産の塩ビシートの施工方法と、サーナルーフの
施工方法との違いを、良く理解できないでいるとの
質問を頂きました。
ここで詳しく説明をさせて頂きます。
先ず、国産の塩ビシートの施工方法ですが
防水シートは、幅が1mから2mと成っています
その為に、シート同士の接着が必要となってきます。
国産全ての塩ビシートメーカーは、液溶着と言う
施工方法でシート同士の接着をしています。
この方法は、専用の接着剤を塗装用の刷毛等を使い
シート同士の接着面に塗って、その場所を抑えながら
接着をしている方法です。
液体で、シートを溶かして接着しているために
特に冬の寒さの厳しい現場での、施工が安定しません。

細部にわたり全て熱風による熱融着工法
一方、サーナルーフ防水シートの施工方法は
シート同士の接着は全て、熱風による熱融着工法で
施工しています。

自動溶接機械による熱融着工法
熱風の温度は、400度前後の熱で、シート同士を
完全に溶かし、一体となる為にジョイント部分からの
水漏りの心配は一切ありません。
塩ビ防水シートの品質が、どれほど良くなって来ても
シート同士の接着方法に問題が有っては
何の意味もありません。
防水層の寿命に大きな差が出てしまいます。
塩ビ系サーナルーフ防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今朝は真冬並みの寒さになっています。
昨日の大雪は、今までに記憶にない遅い
季節はずれの大雪となりました。
今朝の気温は一度まで下がりました。
辺り一面、霜が降り真っ白です。
それを見るだけでも、寒さが身にしみてきます。
しかし、日差しが出るころには霜もすっと消え
真冬とは違い、日差しも強くその日差しも
頼もしく感じます。
先日、サーナルーフシートのお問い合わせを頂き
国産の塩ビシートの施工方法と、サーナルーフの
施工方法との違いを、良く理解できないでいるとの
質問を頂きました。
ここで詳しく説明をさせて頂きます。
先ず、国産の塩ビシートの施工方法ですが
防水シートは、幅が1mから2mと成っています
その為に、シート同士の接着が必要となってきます。
国産全ての塩ビシートメーカーは、液溶着と言う
施工方法でシート同士の接着をしています。
この方法は、専用の接着剤を塗装用の刷毛等を使い
シート同士の接着面に塗って、その場所を抑えながら
接着をしている方法です。
液体で、シートを溶かして接着しているために
特に冬の寒さの厳しい現場での、施工が安定しません。
細部にわたり全て熱風による熱融着工法
一方、サーナルーフ防水シートの施工方法は
シート同士の接着は全て、熱風による熱融着工法で
施工しています。
自動溶接機械による熱融着工法
熱風の温度は、400度前後の熱で、シート同士を
完全に溶かし、一体となる為にジョイント部分からの
水漏りの心配は一切ありません。
塩ビ防水シートの品質が、どれほど良くなって来ても
シート同士の接着方法に問題が有っては
何の意味もありません。
防水層の寿命に大きな差が出てしまいます。
塩ビ系サーナルーフ防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ熱融着工法
2013年04月21日
季節はずれの大雪になりました
防水マンです。
昨日、夕方から降っていた雨が明け方より雪に変わり
今朝は一面の雪景色となり、今も本格的な雪降りと
なっています。
4月の20日過ぎの、この時期の降雪記録では
数十年ぶりの大雪となっています。
数日前には、25度を超える夏日になていたのですが
今、外の気温は0度と言う寒さになっています。
今日は、地元のゴルフ仲間が集まり、久しぶりの
ゴルフコンペの予定でしたが、ゴルフ場の
積雪が10センチという連絡が入り、クローズに
なってしまいました。
この時期に、降雪によるゴルフ場がクローズという事は
今までに一度も聞いたことがありません。
異常気象とも言える現象ですかね。
先日は、国の某省庁様よりメールを頂き
屋根の断熱塗装の、お問い合わせを頂きました。
当社の一番お勧めできる、断熱塗料の試験施工の
依頼があり、当方より出向きまして施工をさせて頂く
事になりました。
又、お問い合わせの中で、断熱塗料だけではなく
外断熱シート防水の説明も含めて、お伺いできる
事になりました。
先ほどまで降っていた雪も止んで小雨になって来たようです。
少し空も明るくなってきました。
外断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
昨日、夕方から降っていた雨が明け方より雪に変わり
今朝は一面の雪景色となり、今も本格的な雪降りと
なっています。
4月の20日過ぎの、この時期の降雪記録では
数十年ぶりの大雪となっています。
数日前には、25度を超える夏日になていたのですが
今、外の気温は0度と言う寒さになっています。
今日は、地元のゴルフ仲間が集まり、久しぶりの
ゴルフコンペの予定でしたが、ゴルフ場の
積雪が10センチという連絡が入り、クローズに
なってしまいました。
この時期に、降雪によるゴルフ場がクローズという事は
今までに一度も聞いたことがありません。
異常気象とも言える現象ですかね。
先日は、国の某省庁様よりメールを頂き
屋根の断熱塗装の、お問い合わせを頂きました。
当社の一番お勧めできる、断熱塗料の試験施工の
依頼があり、当方より出向きまして施工をさせて頂く
事になりました。
又、お問い合わせの中で、断熱塗料だけではなく
外断熱シート防水の説明も含めて、お伺いできる
事になりました。
先ほどまで降っていた雪も止んで小雨になって来たようです。
少し空も明るくなってきました。
外断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナ外断熱防水工事
2013年04月20日
金属屋根にメンテナンスフリーのソーラー設置金物の施工実例
防水マンです。
現在、私が住んでいる自宅の屋根には、外断熱シート防水工事を
10年ほど前に施工してあります。
実は、この自宅屋根にソーラー発電パネルの設置を
検討中です。
屋根は折半屋根の構造になっていますが、既存の屋根に
50ミリの厚さの断熱材を敷き、その上に12ミリ厚の
コンパネを敷き詰め、サーナルーフ専用ビスにて
金属屋根に断熱材、コンパネを一緒にビスで固定して有ります。
さらに、その上からサーナルーフシート防水工事で
仕上げをして有ります。
その屋根上に、ソーラー発電パネルを設置するには
既存の屋根穴を開け、ソーラー発電パネルの
取り付け金物を、折半屋根に直接ビス止めをし
サーナルーフ防水シートにて取り付け金物の
ボルトを出しながらパッチを当て、穴をふさぎます。

ソーラーパネル固定用ボルト周りを防水シートでパッチ溶着

ボルト周りはコーキングに頼らないシームレス工法
ソーラーパネルの取り付け金物は、当社オリジナルの
金物を製作し、確実にソーラーパネルの固定が出来るよう
工夫します。
ソーラーパネルの各社メーカーは、金属屋根に直接ビスで
穴を開け固定しています。
そのビス穴の水止め処理は、コーキング材のみで
止めようとしています。
この施工方法では、ソーラーパネルの寿命が来る前に
間違いなく水漏りが発生します。
その時になって慌てても、手遅れとなってしまいます。
決して、金属屋根に直接ソーラー発電パネルの設置を
しない事を強くお勧めします。
話を戻します。
近じか、自宅の屋根にソーラーパネルの設置が始まる事に
なりますが、折半屋根にサーナルーフシート防水の
施工をした、ソーラーパネルの設置施工実例を
詳しくお伝えしたいと思っています。
サーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
現在、私が住んでいる自宅の屋根には、外断熱シート防水工事を
10年ほど前に施工してあります。
実は、この自宅屋根にソーラー発電パネルの設置を
検討中です。
屋根は折半屋根の構造になっていますが、既存の屋根に
50ミリの厚さの断熱材を敷き、その上に12ミリ厚の
コンパネを敷き詰め、サーナルーフ専用ビスにて
金属屋根に断熱材、コンパネを一緒にビスで固定して有ります。
さらに、その上からサーナルーフシート防水工事で
仕上げをして有ります。
その屋根上に、ソーラー発電パネルを設置するには
既存の屋根穴を開け、ソーラー発電パネルの
取り付け金物を、折半屋根に直接ビス止めをし
サーナルーフ防水シートにて取り付け金物の
ボルトを出しながらパッチを当て、穴をふさぎます。
ソーラーパネル固定用ボルト周りを防水シートでパッチ溶着
ボルト周りはコーキングに頼らないシームレス工法
ソーラーパネルの取り付け金物は、当社オリジナルの
金物を製作し、確実にソーラーパネルの固定が出来るよう
工夫します。
ソーラーパネルの各社メーカーは、金属屋根に直接ビスで
穴を開け固定しています。
そのビス穴の水止め処理は、コーキング材のみで
止めようとしています。
この施工方法では、ソーラーパネルの寿命が来る前に
間違いなく水漏りが発生します。
その時になって慌てても、手遅れとなってしまいます。
決して、金属屋根に直接ソーラー発電パネルの設置を
しない事を強くお勧めします。
話を戻します。
近じか、自宅の屋根にソーラーパネルの設置が始まる事に
なりますが、折半屋根にサーナルーフシート防水の
施工をした、ソーラーパネルの設置施工実例を
詳しくお伝えしたいと思っています。
サーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水工事
2013年04月19日
日本中の金属屋根にソーラー発電装置の設置が夢
防水マンです。
今朝は少し寒さが冬に逆戻りしたような
寒さになっています。
前日との日中の最高気温差が17度にもなる
予報です。体調を崩さないよう気お付けて下さい。
全国すべての、コンビニエンスストアーの
店舗の屋根に、ソーラー発電パネルの設置を
したと考えると相当数の店舗があり、巨大な
発電所が、幾つか出来たのと同じ事になります。
しかし、コンビニの店舗の屋根に関しては
都会のビル等に、テナントで入っている
店舗を除き、殆んどの店舗の屋根が金属製の
屋根で出来ています。
今、この金属製の屋根に直接ソーラー発電パネルの
設置をする、ソーラー工事屋さんが殆んどです。
築10年以上経過した店舗の屋根に、
20年から30年の寿命のあるソーラーパネル
を設置したら、一体どうなるのか想像して下さい。
ソーラー設置後、数年で屋根は必ず錆び始めます。
その時になって、錆止め塗装工事は出来ません。
ソーラーパネルを一旦撤去して、錆止め塗装工事を
するしかないのです。
このような無駄な事は始めからやらないで下さい。
金属屋根の錆止めと言えば、決まって錆止め塗装と
頭に浮かんできますが、当社では塗装という
考えがありません。
ソーラーパネルの設置の前に、当社のお奨めする
外断熱シート防水工事を施工してみては
如何でしょうか。
ソーラーパネルの、取り付け時の一番の課題は
金属屋根に取り付けようの金物を直接
ビスで穴を開け取り付けています。
このビス穴を、コーキング材だけに頼った
水止め処理だけで終了しています。
当社がお奨めする、外断熱シート防水工事は
取り付け金物と、シート防水との水漏れの心配は
全く要らなくなります。
取り付け金物との取り合いに、当社の施工方法は
一切、コーキング材による水止め処理をしていません。
よって半永久的に取り付け金物の取り合いから
水漏りの心配がないのです。
外断熱防水の工法と成っている為、夏の熱さ
冬の寒さからの室内の冷房、暖房の
節電・省エネにもなります。
ソーラー取り付け前、外断熱防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今朝は少し寒さが冬に逆戻りしたような
寒さになっています。
前日との日中の最高気温差が17度にもなる
予報です。体調を崩さないよう気お付けて下さい。
全国すべての、コンビニエンスストアーの
店舗の屋根に、ソーラー発電パネルの設置を
したと考えると相当数の店舗があり、巨大な
発電所が、幾つか出来たのと同じ事になります。
しかし、コンビニの店舗の屋根に関しては
都会のビル等に、テナントで入っている
店舗を除き、殆んどの店舗の屋根が金属製の
屋根で出来ています。
今、この金属製の屋根に直接ソーラー発電パネルの
設置をする、ソーラー工事屋さんが殆んどです。
築10年以上経過した店舗の屋根に、
20年から30年の寿命のあるソーラーパネル
を設置したら、一体どうなるのか想像して下さい。
ソーラー設置後、数年で屋根は必ず錆び始めます。
その時になって、錆止め塗装工事は出来ません。
ソーラーパネルを一旦撤去して、錆止め塗装工事を
するしかないのです。
このような無駄な事は始めからやらないで下さい。
金属屋根の錆止めと言えば、決まって錆止め塗装と
頭に浮かんできますが、当社では塗装という
考えがありません。
ソーラーパネルの設置の前に、当社のお奨めする
外断熱シート防水工事を施工してみては
如何でしょうか。
ソーラーパネルの、取り付け時の一番の課題は
金属屋根に取り付けようの金物を直接
ビスで穴を開け取り付けています。
このビス穴を、コーキング材だけに頼った
水止め処理だけで終了しています。
当社がお奨めする、外断熱シート防水工事は
取り付け金物と、シート防水との水漏れの心配は
全く要らなくなります。
取り付け金物との取り合いに、当社の施工方法は
一切、コーキング材による水止め処理をしていません。
よって半永久的に取り付け金物の取り合いから
水漏りの心配がないのです。
外断熱防水の工法と成っている為、夏の熱さ
冬の寒さからの室内の冷房、暖房の
節電・省エネにもなります。
ソーラー取り付け前、外断熱防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水工事
2013年04月18日
予想を遥かに超える発電料金にびっくりです。
防水マンです。
最近はソーラー発電の記事が多く「防水マン」より
「発電マン」に変えた方が良いのではと思っています。
冗談はさておきまして、3月11日から発電出来る
当社のアパートの屋根に、ソーラー発電所を
設置しました。

サーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置施工実例

屋根半分にサーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置完成
昨日、中部電力さんより1ヶ月分の、売電価格の
通知書が郵送されて来ました。
発電パネルの発電規模は、20キロワット発電の
設定で、パネルが84枚の規模になっています。
当初、ソーラー発電を進められた時の話しでは
年間におおよそ100万円ぐらいの売電が
出来ると言う話でした。
月に換算すると約83、000円ぐらいの
金額になる予定でした。
売電金額の通知を見てみますと、何と121、000円と言う
予想よりはるかに多い金額に、正直びっくりしています。
しかも、3月11日から4月11日の間の発電で
これだけの金額になっているのですから、4月
5月、6月と、これからの発電量はもっと
多くなる予定です。
ソーラー設置には、多額の資金が必要となっていますが
この調子で発電が出来るのならば、当初の予定では
10年掛かる消却予定が、2、3年早目に消却
出来るのではないかと思います。
当初の予定より早めに返済できる事で
ソーラーパネルの投資金額にプラス、金属屋根の
錆止め対策も含めての、予算で出来る事になります。
金属屋根に、ソーラー発電パネルの設置をする時には
直接金属屋根にパネルを設置するのでは無く
最低20年以上長持ちする、錆止め対策をしてから
ソーラーパネルの設置をお奨めします。
現状の屋根にパネルを直接設置する事で
十年後、屋根一面に錆が発生した事を
想像してください。
大変な事になります。
金属屋根に、塩害対策を含め40年以上の
錆止め対策の出来る工法が有ります。
こちらまでお問い合わせ下さい。
0268-71-5116
最近はソーラー発電の記事が多く「防水マン」より
「発電マン」に変えた方が良いのではと思っています。
冗談はさておきまして、3月11日から発電出来る
当社のアパートの屋根に、ソーラー発電所を
設置しました。
サーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置施工実例
屋根半分にサーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置完成
昨日、中部電力さんより1ヶ月分の、売電価格の
通知書が郵送されて来ました。
発電パネルの発電規模は、20キロワット発電の
設定で、パネルが84枚の規模になっています。
当初、ソーラー発電を進められた時の話しでは
年間におおよそ100万円ぐらいの売電が
出来ると言う話でした。
月に換算すると約83、000円ぐらいの
金額になる予定でした。
売電金額の通知を見てみますと、何と121、000円と言う
予想よりはるかに多い金額に、正直びっくりしています。
しかも、3月11日から4月11日の間の発電で
これだけの金額になっているのですから、4月
5月、6月と、これからの発電量はもっと
多くなる予定です。
ソーラー設置には、多額の資金が必要となっていますが
この調子で発電が出来るのならば、当初の予定では
10年掛かる消却予定が、2、3年早目に消却
出来るのではないかと思います。
当初の予定より早めに返済できる事で
ソーラーパネルの投資金額にプラス、金属屋根の
錆止め対策も含めての、予算で出来る事になります。
金属屋根に、ソーラー発電パネルの設置をする時には
直接金属屋根にパネルを設置するのでは無く
最低20年以上長持ちする、錆止め対策をしてから
ソーラーパネルの設置をお奨めします。
現状の屋根にパネルを直接設置する事で
十年後、屋根一面に錆が発生した事を
想像してください。
大変な事になります。
金属屋根に、塩害対策を含め40年以上の
錆止め対策の出来る工法が有ります。
こちらまでお問い合わせ下さい。
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水工事
2013年04月17日
金属屋根にソーラーパネル設置の条件
防水マンです。
全国のコンビニエンスストアーの
店舗の屋根に、ソーラー発電パネルの
取り付けを検討する店舗が多くなりました。
ほとんどのコンビニ店舗の屋根は
金属屋根で出来ています。
その金属屋根に直接ソーラーパネルを
設置する事は、本当に危険な事と思います。
ソーラーパネルの寿命が、20年から30年と
言われている中で、築10年も経過している
店舗の屋根に、ソーラーパネルを設置して
5年も経てば、屋根が真っ赤に錆びてしまい
屋根の張替えをする事になってしまいます。
特に沿岸地域に在る、コンビニの店舗の屋根に
ソーラーパネルを設置する時には必ず
塩害対策をしてから、ソーラーパネルの設置を
お奨めします。
金属屋根は新築して、最初のメンテナンスをする
時期は、築15年前後に一回目の錆止め塗装の
メンテナンスをする時期となります。
沿岸地域に成りますと、新築して10年以内で
錆止めの塗装メンテナンスをしなくてはなりません。
当社(池田防水加興株式会社)では塩害に最も強い
塩ビ系防水シートサーナルーフ防水工事を
施工販売しております。
ソーラーパネル設置の前にお問い合わせ頂ければ
即お伺いし、的確なアドバイスをさせて頂きます。
0268-71-5116
全国のコンビニエンスストアーの
店舗の屋根に、ソーラー発電パネルの
取り付けを検討する店舗が多くなりました。
ほとんどのコンビニ店舗の屋根は
金属屋根で出来ています。
その金属屋根に直接ソーラーパネルを
設置する事は、本当に危険な事と思います。
ソーラーパネルの寿命が、20年から30年と
言われている中で、築10年も経過している
店舗の屋根に、ソーラーパネルを設置して
5年も経てば、屋根が真っ赤に錆びてしまい
屋根の張替えをする事になってしまいます。
特に沿岸地域に在る、コンビニの店舗の屋根に
ソーラーパネルを設置する時には必ず
塩害対策をしてから、ソーラーパネルの設置を
お奨めします。
金属屋根は新築して、最初のメンテナンスをする
時期は、築15年前後に一回目の錆止め塗装の
メンテナンスをする時期となります。
沿岸地域に成りますと、新築して10年以内で
錆止めの塗装メンテナンスをしなくてはなりません。
当社(池田防水加興株式会社)では塩害に最も強い
塩ビ系防水シートサーナルーフ防水工事を
施工販売しております。
ソーラーパネル設置の前にお問い合わせ頂ければ
即お伺いし、的確なアドバイスをさせて頂きます。
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水
2013年04月16日
屋上にソーラー発電パネルの固定金物の設置予定
防水マンです。
長野県、長野市に在るマンションの屋上に
ソーラー発電パネルの設置が決まった
現場の下見に行ってきました。
見積り書は、半月ほど前に出してある
現場でしたが、本格的にソーラーの設置が決まり
近じか現場が始まる予定となっています。
屋上の防水は、ウレタン防水で仕上げてあり
築9年目になる、13階建てのマンションです。
ソーラーパネルの固定架台は、当社の
オリジナル製品を使用する事になりました。
大手、防水メーカーにはオリジナルの
屋上防水用の固定金物が有りますが、基本的に
協力会員の防水工事屋だけに販売するだけで
一般には販売していません。
製品の値段も非常に高く、とても今の時代には
使い難い高価な物となっています。
当社オリジナルの固定金物は、非常に手ごろな価格で
オールステンレスで制作してあり
ケミカルアンカーで、固定する工法となっており
引っ張り強度も十分に出ております。
工事が始まり次第、施工実例をお伝えする
予定となっています。
屋上にソーラー発電パネルの設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
長野県、長野市に在るマンションの屋上に
ソーラー発電パネルの設置が決まった
現場の下見に行ってきました。
見積り書は、半月ほど前に出してある
現場でしたが、本格的にソーラーの設置が決まり
近じか現場が始まる予定となっています。
屋上の防水は、ウレタン防水で仕上げてあり
築9年目になる、13階建てのマンションです。
ソーラーパネルの固定架台は、当社の
オリジナル製品を使用する事になりました。
大手、防水メーカーにはオリジナルの
屋上防水用の固定金物が有りますが、基本的に
協力会員の防水工事屋だけに販売するだけで
一般には販売していません。
製品の値段も非常に高く、とても今の時代には
使い難い高価な物となっています。
当社オリジナルの固定金物は、非常に手ごろな価格で
オールステンレスで制作してあり
ケミカルアンカーで、固定する工法となっており
引っ張り強度も十分に出ております。
工事が始まり次第、施工実例をお伝えする
予定となっています。
屋上にソーラー発電パネルの設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :ソーラーパネル設置金物
2013年04月15日
ソーラー発電パネルの取り付け前の大切なアドバイス
防水マンです。
今、産業用のソーラー発電事業が右肩上がりで
大きく伸びている状況です。
政府の決めた買取価格の金額も十分とは
言えませんが、そこそこ事業としての
利益も確保できる金額となっています。
ソーラー発電の設置には、南面の傾斜地ならば
他には、使い道のなかった土地でも十分に
設置が可能となります。
一方土地がなくても、自社工場の屋根
及び倉庫等の大きな建物を所有する
企業が、ソーラーパネルの設置を検討する
企業が多くなりました。
しかし、一般の地上に設置するのとは違い
金属屋根等は、大きなリスクも伴ってきます。
ソーラー発電パネルの耐用年数が20年から
30年あるとされている中で、ソーラー販売業者は
設置する既存の屋根の状況を、正確に把握していない
業者が多い事も事実です。
金属屋根の、錆止めの塗装メンテナンスを
そろそろ始めなくては成らない状況の
金属屋根に、直接設置をされている現場が
沢山見られます。
まだ、新築して間もない建物に設置するのであれば
何とか錆による、金属屋根に穴の開く状況に
成らないうちに、ソーラーパネルの寿命が来て
屋根の錆止めのメンテナンスが出来るかと思います。
ソーラーパネルの寿命が来る前に、金属屋根の
寿命が来てしまえば、大変な状況になる事は
間違いありません。
ソーラーパネル設置の前に、必ず現状の屋根の状況を
ソーラー業者と良く検討して、設置された方が
賢明かと思います。
ソーラー発電パネル設置の金属屋根に
外断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今、産業用のソーラー発電事業が右肩上がりで
大きく伸びている状況です。
政府の決めた買取価格の金額も十分とは
言えませんが、そこそこ事業としての
利益も確保できる金額となっています。
ソーラー発電の設置には、南面の傾斜地ならば
他には、使い道のなかった土地でも十分に
設置が可能となります。
一方土地がなくても、自社工場の屋根
及び倉庫等の大きな建物を所有する
企業が、ソーラーパネルの設置を検討する
企業が多くなりました。
しかし、一般の地上に設置するのとは違い
金属屋根等は、大きなリスクも伴ってきます。
ソーラー発電パネルの耐用年数が20年から
30年あるとされている中で、ソーラー販売業者は
設置する既存の屋根の状況を、正確に把握していない
業者が多い事も事実です。
金属屋根の、錆止めの塗装メンテナンスを
そろそろ始めなくては成らない状況の
金属屋根に、直接設置をされている現場が
沢山見られます。
まだ、新築して間もない建物に設置するのであれば
何とか錆による、金属屋根に穴の開く状況に
成らないうちに、ソーラーパネルの寿命が来て
屋根の錆止めのメンテナンスが出来るかと思います。
ソーラーパネルの寿命が来る前に、金属屋根の
寿命が来てしまえば、大変な状況になる事は
間違いありません。
ソーラーパネル設置の前に、必ず現状の屋根の状況を
ソーラー業者と良く検討して、設置された方が
賢明かと思います。
ソーラー発電パネル設置の金属屋根に
外断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナ断熱防水工事
2013年04月13日
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
防水マンです。
前回に引き続き、木造建築のシングル葺きの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例と
サーナルーフ防水工事の予算等をお伝えします。

塩ビ系サーナルーフ防水工時の上にソーラーパネル設置

ソーラーパネル設置完了
ソーラーパネル設置の前に、塩ビ系サーナルーフシート
防水工事を施工してから、ソーラー発電パネルを
設置する工法になります。
その理由は二つ有ります。
既存のシングル葺きの屋根が、築20年目になり
傷みが出始めている状況です。
ソーラーパネル取り付け用金物の、固定方法が
屋根に直接、ビスを打ち込む工法でした。
そのビスの固定した所は、コーキングにて
水漏れの起きないよう処理をする方法です。

既存の屋根に直接ビス止めする工法
この処理方法では、20年から30年の間には
水漏れ事故が起きる事が予測される為に
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する
事とになりました。
それでは、塩ビ系サーナルーフ防水工事の
費用はどれくらいに考えていれば良いのかと
申しますと、おおよそソーラーパネル設置金額の
15%ぐらいの予算になると思います。
塩ビ系サーナルーフ防水工時のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
前回に引き続き、木造建築のシングル葺きの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例と
サーナルーフ防水工事の予算等をお伝えします。
塩ビ系サーナルーフ防水工時の上にソーラーパネル設置
ソーラーパネル設置完了
ソーラーパネル設置の前に、塩ビ系サーナルーフシート
防水工事を施工してから、ソーラー発電パネルを
設置する工法になります。
その理由は二つ有ります。
既存のシングル葺きの屋根が、築20年目になり
傷みが出始めている状況です。
ソーラーパネル取り付け用金物の、固定方法が
屋根に直接、ビスを打ち込む工法でした。
そのビスの固定した所は、コーキングにて
水漏れの起きないよう処理をする方法です。
既存の屋根に直接ビス止めする工法
この処理方法では、20年から30年の間には
水漏れ事故が起きる事が予測される為に
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する
事とになりました。
それでは、塩ビ系サーナルーフ防水工事の
費用はどれくらいに考えていれば良いのかと
申しますと、おおよそソーラーパネル設置金額の
15%ぐらいの予算になると思います。
塩ビ系サーナルーフ防水工時のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水工事
2013年04月13日
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
防水マンです。
前回に引き続き、木造建築のシングル葺きの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例と
サーナルーフ防水工事の予算等をお伝えします。

塩ビ系サーナルーフ防水工時の上にソーラーパネル設置

ソーラーパネル設置完了
ソーラーパネル設置の前に、塩ビ系サーナルーフシート
防水工事を施工してから、ソーラー発電パネルを
設置する工法になります。
その理由は二つ有ります。
既存のシングル葺きの屋根が、築20年目になり
傷みが出始めている状況です。
ソーラーパネル取り付け用金物の、固定方法が
屋根に直接、ビスを打ち込む工法でした。
そのビスの固定した所は、コーキングにて
水漏れの起きないよう処理をする方法です。

既存の屋根に直接ビス止めする工法
この処理方法では、20年から30年の間には
水漏れ事故が起きる事が予測される為に
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する
事とになりました。
それでは、塩ビ系サーナルーフ防水工事の
費用はどれくらいに考えていれば良いのかと
申しますとおおよそ、ソーラーパネル設置金額の
15%ぐらいの予算になると思います。
塩ビ系サーナルーフ防水工時のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
前回に引き続き、木造建築のシングル葺きの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例と
サーナルーフ防水工事の予算等をお伝えします。
塩ビ系サーナルーフ防水工時の上にソーラーパネル設置
ソーラーパネル設置完了
ソーラーパネル設置の前に、塩ビ系サーナルーフシート
防水工事を施工してから、ソーラー発電パネルを
設置する工法になります。
その理由は二つ有ります。
既存のシングル葺きの屋根が、築20年目になり
傷みが出始めている状況です。
ソーラーパネル取り付け用金物の、固定方法が
屋根に直接、ビスを打ち込む工法でした。
そのビスの固定した所は、コーキングにて
水漏れの起きないよう処理をする方法です。
既存の屋根に直接ビス止めする工法
この処理方法では、20年から30年の間には
水漏れ事故が起きる事が予測される為に
塩ビ系サーナルーフ防水工事を施工する
事とになりました。
それでは、塩ビ系サーナルーフ防水工事の
費用はどれくらいに考えていれば良いのかと
申しますとおおよそ、ソーラーパネル設置金額の
15%ぐらいの予算になると思います。
塩ビ系サーナルーフ防水工時のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水工事
2013年04月12日
外断熱防水工事とソーラー設置金具の取り合い
防水マンです。
昨日の寒さと同じように、今朝も寒さが
厳しい朝となりました。
昨日は、桜の花と雪見が一緒に出来る光景が
ニュースで放映されていましたが、気温の
変化が大きすぎ、体調不良にならない様
気お付けて下さい。
当社の所有するアパートの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例を
お伝えします。
ソーラー発電パネルを設置するアパートの
屋根は、築20年目となるために屋根としての
寿命が来ていました。
そこで、塩ビ系サーナルーフ防水シートを
使用する、外断熱防水工事を先に施工した後
ソーラーパネルの設置となりました。

塩ビ系サーナルーフ防水シートの特長は40年以上の耐用年数の実績がありその間、トップコート塗装等のメンテナンスが一切必要ありません。

防水シートの接着は全て熱融着の工法
ソーラーパネルの寿命が、20年から30年と
言われていますが、場合いによっては
2回目のソーラーパネルの設置が出来るほどの
長寿命の防水シートになっています。
一般の金属屋根や、今回の木造アパートの
屋根等に、ソーラーパネルの設置に伴う
取り付け金物の固定方法は、どのメーカーさんも
屋根に穴を開け、固定するケースが殆んどです。

屋根に直にビス止め
ソーラーパネルのメーカーさんは
この穴の処理を、コーキングだけで良しとしています。
防水工事専門業者から見ますと、とても
無謀な事に見えます。
当社の施工方法は、取り付け金具と防水層の
取り合い部分には、一切コーキングでの
処理をしておりません。

ビスを締め付ければ完成
この施工方法で、40年以上の水漏りの心配の
無い施工方法となっています。
塩ビ系サーナルーフ防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
昨日の寒さと同じように、今朝も寒さが
厳しい朝となりました。
昨日は、桜の花と雪見が一緒に出来る光景が
ニュースで放映されていましたが、気温の
変化が大きすぎ、体調不良にならない様
気お付けて下さい。
当社の所有するアパートの屋根に
ソーラー発電パネルを設置する施工実例を
お伝えします。
ソーラー発電パネルを設置するアパートの
屋根は、築20年目となるために屋根としての
寿命が来ていました。
そこで、塩ビ系サーナルーフ防水シートを
使用する、外断熱防水工事を先に施工した後
ソーラーパネルの設置となりました。
塩ビ系サーナルーフ防水シートの特長は40年以上の耐用年数の実績がありその間、トップコート塗装等のメンテナンスが一切必要ありません。
防水シートの接着は全て熱融着の工法
ソーラーパネルの寿命が、20年から30年と
言われていますが、場合いによっては
2回目のソーラーパネルの設置が出来るほどの
長寿命の防水シートになっています。
一般の金属屋根や、今回の木造アパートの
屋根等に、ソーラーパネルの設置に伴う
取り付け金物の固定方法は、どのメーカーさんも
屋根に穴を開け、固定するケースが殆んどです。
屋根に直にビス止め
ソーラーパネルのメーカーさんは
この穴の処理を、コーキングだけで良しとしています。
防水工事専門業者から見ますと、とても
無謀な事に見えます。
当社の施工方法は、取り付け金具と防水層の
取り合い部分には、一切コーキングでの
処理をしておりません。
ビスを締め付ければ完成
この施工方法で、40年以上の水漏りの心配の
無い施工方法となっています。
塩ビ系サーナルーフ防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :ソーラーとサーナルーフ防水
2013年04月11日
築20年目のアパートの屋根にソーラー発電所設置実例
防水マンです。
今朝は真冬に戻ってしまいました。
周りの山々は、昨晩降った雪で中腹から
上の方が雪で真っ白になっています。
気温が一日で15度以上も上がったり
下がったりで、体が気温に上手く態様できません。
朝から天気は良いのですが、空気が物凄く
冷たいです。
当社アパートの屋根に設置したソーラー発電所は
今現在の発電量は、11.3キロワットの
発電量になっています。
ちなみに最大発電量は20、5キロワットの
発電能力になっています。
アパートは築20年経過しており、屋根の
シングルの傷みが出始めていたので、当社が施工する
外断熱シート防水を施工して、その上に
ソーラー発電パネルの設置をしました。
当初、ソーラーパネルの設置業者は直接
シングル屋根に、設置する予定でいましたが
シングル屋根は、あと数年の寿命しかありません。
発電途中で屋根が駄目になり、ソーラーパネルを
屋根から降ろして、屋根の改修工事をする訳には
行きません。莫大な費用が掛かってしまいます。
少し早めでも、ソーラーパネルを設置する前に
既存の屋根の改修工事を済ませてから
設置すべきと思います。
ソーラーパネルの設置の施工実例を
お伝えします。

シングル葺きの屋根にソーラーパネル設置用の金具固定の取り付け

取り付け金物固定の後断熱材を敷きサーナルーフ防水シートの施工
ソーラーパネル設置に伴うサーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今朝は真冬に戻ってしまいました。
周りの山々は、昨晩降った雪で中腹から
上の方が雪で真っ白になっています。
気温が一日で15度以上も上がったり
下がったりで、体が気温に上手く態様できません。
朝から天気は良いのですが、空気が物凄く
冷たいです。
当社アパートの屋根に設置したソーラー発電所は
今現在の発電量は、11.3キロワットの
発電量になっています。
ちなみに最大発電量は20、5キロワットの
発電能力になっています。
アパートは築20年経過しており、屋根の
シングルの傷みが出始めていたので、当社が施工する
外断熱シート防水を施工して、その上に
ソーラー発電パネルの設置をしました。
当初、ソーラーパネルの設置業者は直接
シングル屋根に、設置する予定でいましたが
シングル屋根は、あと数年の寿命しかありません。
発電途中で屋根が駄目になり、ソーラーパネルを
屋根から降ろして、屋根の改修工事をする訳には
行きません。莫大な費用が掛かってしまいます。
少し早めでも、ソーラーパネルを設置する前に
既存の屋根の改修工事を済ませてから
設置すべきと思います。
ソーラーパネルの設置の施工実例を
お伝えします。
シングル葺きの屋根にソーラーパネル設置用の金具固定の取り付け
取り付け金物固定の後断熱材を敷きサーナルーフ防水シートの施工
ソーラーパネル設置に伴うサーナルーフシート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ防水工事
Posted by ぼうすいまん at
09:03
│Comments(0)
2013年04月10日
既存の屋根にソーラー発電所設置の注意点
防水マンです。
今朝は、冬に戻ったかのような寒さになっています。
昨日は非常に暖かい一日でしたが、風が物凄く強く
仕事にも影響するほどの、強い風が吹き荒れました。
「穏やかな春の日差しを浴びて」、何て言う様な
悠長な事を言ってる事が、無くなりつつある
地球規模の、気候の変動を感じています。
当社所有のアパートの屋根に、ソーラー設置の
経緯を説明をします。

ソーラーパネル設置

外断熱防水シート施工の上にソーラー設置
木造建築の屋根で、シングル葺きの施工の
屋根に、今回ソーラーパネルの設置を
する事となり、築20年経過した屋根の現状は
傷みが出始めている状況です。
そこで、シングル葺きの上に外断熱シート防水工事を
施工して、ソーラーパネルの設置をする事になりました。
ソーラーパネルの耐用年数が20年から30年と
言われていますが、その上に直接ソーラーパネルの
設置をしても、既存の屋根はどう見ても
あと数十年は持ちません。
施工するソーラーのメーカーは、其のまま
直接設置をするつもりでいました。
全てとは申しませんが、ソーラーの
販売をしている業者は、屋根の
現状の判断が出来ません。
はっきり申し上げて、全くの素人と思ったいた方が
間違いないと思います。
その業者の判断で、金属屋根や当社の様な
傷みが始まっている、屋根でもかまわず設置を
するケースが多くあるのが現状です。
ソーラーを設置してからでは手遅れとなる
事が目に見えています。
しかも、既存の屋根に直接ビスで穴を開け
取付金具を固定しています。
当社の工事を始める前の打ち合わせの時も
私が、「ビスの穴の処理はどうするんですか」と
質問した時に、ビスの処理はコーキングだけで
処理をすると聞き愕然としました。
ビスの周りをコーキングだけで、20年から
30年の間、水漏りを止める事は先ず
不可能と思っています。
ソーラーパネルの設置前に、当社の施工する
外断熱防水シート工法の、施工お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
今朝は、冬に戻ったかのような寒さになっています。
昨日は非常に暖かい一日でしたが、風が物凄く強く
仕事にも影響するほどの、強い風が吹き荒れました。
「穏やかな春の日差しを浴びて」、何て言う様な
悠長な事を言ってる事が、無くなりつつある
地球規模の、気候の変動を感じています。
当社所有のアパートの屋根に、ソーラー設置の
経緯を説明をします。
ソーラーパネル設置
外断熱防水シート施工の上にソーラー設置
木造建築の屋根で、シングル葺きの施工の
屋根に、今回ソーラーパネルの設置を
する事となり、築20年経過した屋根の現状は
傷みが出始めている状況です。
そこで、シングル葺きの上に外断熱シート防水工事を
施工して、ソーラーパネルの設置をする事になりました。
ソーラーパネルの耐用年数が20年から30年と
言われていますが、その上に直接ソーラーパネルの
設置をしても、既存の屋根はどう見ても
あと数十年は持ちません。
施工するソーラーのメーカーは、其のまま
直接設置をするつもりでいました。
全てとは申しませんが、ソーラーの
販売をしている業者は、屋根の
現状の判断が出来ません。
はっきり申し上げて、全くの素人と思ったいた方が
間違いないと思います。
その業者の判断で、金属屋根や当社の様な
傷みが始まっている、屋根でもかまわず設置を
するケースが多くあるのが現状です。
ソーラーを設置してからでは手遅れとなる
事が目に見えています。
しかも、既存の屋根に直接ビスで穴を開け
取付金具を固定しています。
当社の工事を始める前の打ち合わせの時も
私が、「ビスの穴の処理はどうするんですか」と
質問した時に、ビスの処理はコーキングだけで
処理をすると聞き愕然としました。
ビスの周りをコーキングだけで、20年から
30年の間、水漏りを止める事は先ず
不可能と思っています。
ソーラーパネルの設置前に、当社の施工する
外断熱防水シート工法の、施工お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水工事