2013年10月31日
来年1月の尾道の出張予定が決まる
防水マンです。
10月も今日で最後となりました。
カレンダーも残すところ後一枚になり
今年もあと少しで終りかなと言う気持ち
なってきました。
お陰様で消費税の駆け込みの影響も有り
当社もここ数年来、ほとんど仕事に追われる事が
無かったのですが、今月から来年の春先まで
仕事に追われるほどの受注を頂いています。
来年の話をすると「鬼が笑う」と昔から
言われておりますが、この時期になりますと
来年のことも考え、先読みして行かなければ
なりません。
来年、正月明けの12日から広島県尾道市での
出張の日程が本格的に決まり、宿泊する
ホテル等の予約が始まりました。
約一ヶ月間の長期出張となり、長野から
おおよそ片道700kの道のりとなります。
車で約9時間の道のりですから簡単に
長野に帰ることが出来ません。
現場が終わるまで広島にいる予定です。
尾道の現場での作業する工法は、年内に
長野の本社工場の屋根で施工しますので
施工実例を詳しくお伝えしていく予定です。
この作業は全国でもほとんど例のない工法です
私自身も非常に楽しみにしています。
サーナルーフ外断熱シート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
10月も今日で最後となりました。
カレンダーも残すところ後一枚になり
今年もあと少しで終りかなと言う気持ち
なってきました。
お陰様で消費税の駆け込みの影響も有り
当社もここ数年来、ほとんど仕事に追われる事が
無かったのですが、今月から来年の春先まで
仕事に追われるほどの受注を頂いています。
来年の話をすると「鬼が笑う」と昔から
言われておりますが、この時期になりますと
来年のことも考え、先読みして行かなければ
なりません。
来年、正月明けの12日から広島県尾道市での
出張の日程が本格的に決まり、宿泊する
ホテル等の予約が始まりました。
約一ヶ月間の長期出張となり、長野から
おおよそ片道700kの道のりとなります。
車で約9時間の道のりですから簡単に
長野に帰ることが出来ません。
現場が終わるまで広島にいる予定です。
尾道の現場での作業する工法は、年内に
長野の本社工場の屋根で施工しますので
施工実例を詳しくお伝えしていく予定です。
この作業は全国でもほとんど例のない工法です
私自身も非常に楽しみにしています。
サーナルーフ外断熱シート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月30日
サーナメタルの使用方法施工実例
防水マンです。
塩ビ系サーナルーフシート防水材料の
福資材の中にサーナメタルと言う物が有ります。
そのサーナメタルの使用方法等の問い合わせを
頂きました。
サーナメタルの基本の荷姿は、1m×2mの
平鉄板に、塩ビ系サーナルーフシートと同じ
塩ビ材を平鉄板にコーティングして有ります。

笠木部分にサーナメタルを固定し防水シートを熱融着施工

笠木部分のサーナメタルに防水シート熱融着施工
現場ごとにサーナメタルを使用する寸法を
裁断し折り曲げたりした物をオーダーで
発注することが出来ます。
屋上防水の改修工事の際に既製品では
寸法が合わない物を無理やり使用することがなく
非常に使い勝手の良い物をオーダーする事が
出来きます。
特に笠木周り等にサーナメタルを使用する時には
既存の笠木を撤去しても良し、既存の笠木の
上に直接機械固定する事も可能となります。
笠木等にサーナメタルを使用することで
立ち面に貼る塩ビシートを直接笠木に
熱融着をすることが出来るため、立ち面の
防水シート押えのアングル及びコーキング等の
必要がありません。
塩ビ系サーナルーフシート及びサーナメタルの
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系サーナルーフシート防水材料の
福資材の中にサーナメタルと言う物が有ります。
そのサーナメタルの使用方法等の問い合わせを
頂きました。
サーナメタルの基本の荷姿は、1m×2mの
平鉄板に、塩ビ系サーナルーフシートと同じ
塩ビ材を平鉄板にコーティングして有ります。
笠木部分にサーナメタルを固定し防水シートを熱融着施工
笠木部分のサーナメタルに防水シート熱融着施工
現場ごとにサーナメタルを使用する寸法を
裁断し折り曲げたりした物をオーダーで
発注することが出来ます。
屋上防水の改修工事の際に既製品では
寸法が合わない物を無理やり使用することがなく
非常に使い勝手の良い物をオーダーする事が
出来きます。
特に笠木周り等にサーナメタルを使用する時には
既存の笠木を撤去しても良し、既存の笠木の
上に直接機械固定する事も可能となります。
笠木等にサーナメタルを使用することで
立ち面に貼る塩ビシートを直接笠木に
熱融着をすることが出来るため、立ち面の
防水シート押えのアングル及びコーキング等の
必要がありません。
塩ビ系サーナルーフシート及びサーナメタルの
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月29日
屋上アスファルト防水の改修工事
防水マンです。
当町の公共機関の建物の屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
既存のアスファルト防水層に断熱材を敷き詰め
その断熱材の上に、塩ビ系サーナルーフシート防水を
施工する工法です。

手すり架台をジャッキで挙げ、断熱材更にサーナルーフシートを敷き機械固定施工
今回は機械固定工法での施工となり、下地コンクリートに
サーナルーフ防水専用ビスで、断熱材と防水シートを
固定します。
既存のアスファルト防水層はそのまま剥がさずに
外断熱シート防水の施工をします。
既存のアスファルト防水層の下には当然の事ですが
雨水が多く入っています、この水分はいずれ
サーナルーフシートより空中に放出され
脱気筒等の取り付けは必要ありません。
断熱材を敷き詰め、サーナルーフシートを張り
機械固定をし、防水シート同士の接着の作業に
なります。

塩ビ系サーナルーフ防水は全てのシート同士の接着は熱融着工法で接着します

笠木周辺の熱融着も自動溶接機ぺりマットで施工
塩ビ系サーナルーフシートの接着方法は
熱風による熱融着工法で防水シート同士の
接着を施工しています。
この熱融着工法はサーナルーフだけの
接着工法となっています。
屋上アスファルト防水の改修工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
当町の公共機関の建物の屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
既存のアスファルト防水層に断熱材を敷き詰め
その断熱材の上に、塩ビ系サーナルーフシート防水を
施工する工法です。
手すり架台をジャッキで挙げ、断熱材更にサーナルーフシートを敷き機械固定施工
今回は機械固定工法での施工となり、下地コンクリートに
サーナルーフ防水専用ビスで、断熱材と防水シートを
固定します。
既存のアスファルト防水層はそのまま剥がさずに
外断熱シート防水の施工をします。
既存のアスファルト防水層の下には当然の事ですが
雨水が多く入っています、この水分はいずれ
サーナルーフシートより空中に放出され
脱気筒等の取り付けは必要ありません。
断熱材を敷き詰め、サーナルーフシートを張り
機械固定をし、防水シート同士の接着の作業に
なります。
塩ビ系サーナルーフ防水は全てのシート同士の接着は熱融着工法で接着します
笠木周辺の熱融着も自動溶接機ぺりマットで施工
塩ビ系サーナルーフシートの接着方法は
熱風による熱融着工法で防水シート同士の
接着を施工しています。
この熱融着工法はサーナルーフだけの
接着工法となっています。
屋上アスファルト防水の改修工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月28日
屋上アスファルト防水の改修工事施工実例
防水マンです。
当町の商業施設の屋上アスファルト防水の
雨漏りの改修工事の施工実例をお伝えします。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材と
塩ビ系サーナルーフシート防水の施工をします。

既存アスファルト防水層の表面
雨漏りがしている屋上防水層が、アスファルト防水の
場合いには、ゼネコンが進める改修工事は
同じ種類のアスファルト防水となるケースが
多く見られます。
しかし改修用のアスファルト防水は、耐用年数が
長くても15年以上の耐久性のある品物が
ほとんどありません。
今回の改修工事に使用する塩ビ系サーナルーフシートは
40年以上と長期に渡り防水の耐用年数の
事績が有ります。
断熱材を敷き詰め、更にその上に
サーナルーフシートを敷き詰めます。

断熱材の上にサーナルーフシート機戒固定
サーナルーフは防水シート同士の接着には
熱融着の工法でシートを接着します。

サーナルーフシート同士の接着は全て熱融着の工法となります
この熱融着の工法は、サーナルーフだけの
施工方法となり、40年以上の耐久性を
維持する事はシート自体の性能も大切ですが
目地の処理も非常に重要なポイントとなっています。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
当町の商業施設の屋上アスファルト防水の
雨漏りの改修工事の施工実例をお伝えします。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材と
塩ビ系サーナルーフシート防水の施工をします。
既存アスファルト防水層の表面
雨漏りがしている屋上防水層が、アスファルト防水の
場合いには、ゼネコンが進める改修工事は
同じ種類のアスファルト防水となるケースが
多く見られます。
しかし改修用のアスファルト防水は、耐用年数が
長くても15年以上の耐久性のある品物が
ほとんどありません。
今回の改修工事に使用する塩ビ系サーナルーフシートは
40年以上と長期に渡り防水の耐用年数の
事績が有ります。
断熱材を敷き詰め、更にその上に
サーナルーフシートを敷き詰めます。
断熱材の上にサーナルーフシート機戒固定
サーナルーフは防水シート同士の接着には
熱融着の工法でシートを接着します。
サーナルーフシート同士の接着は全て熱融着の工法となります
この熱融着の工法は、サーナルーフだけの
施工方法となり、40年以上の耐久性を
維持する事はシート自体の性能も大切ですが
目地の処理も非常に重要なポイントとなっています。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月26日
屋上アスファルト防水の雨漏り
防水マンです。
当町の商業施設の、屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
築30年以上経過している屋上の防水層が
駄目になり、ドレン廻りからの雨漏りが
発生しています。

既存アスファルト防水層
屋上の防水はアスファルト防水の施工をして有ります。
そのアスファルト防水層の上には手すりが
設置してあり、手すり架台のコンクリートを
全て持ち上げて断熱材と防水シートを架台の
下に敷き詰めていきます。

架台をジャッキで持ち上げ断熱材とシートを差し込む
断熱材は、40ミリの厚さの断熱材となります。
この断熱材は、両面にアルミ箔が張ってある
非常に耐久性が良く、断熱性能が優れた
断熱材です。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材を
敷き詰め、断熱材のつなぎ目には
アルミテープを張り一枚板の断熱層にしています。
この上から、厚さ5ミリの下地緩衝材を更に
敷き詰めて、サーナルーフ防水シートを
敷き詰めます。
屋上のアスファルト防水の雨漏りによる改修工事の
お問い合わせはこちらまで。
0268-71-5116
当町の商業施設の、屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
築30年以上経過している屋上の防水層が
駄目になり、ドレン廻りからの雨漏りが
発生しています。
既存アスファルト防水層
屋上の防水はアスファルト防水の施工をして有ります。
そのアスファルト防水層の上には手すりが
設置してあり、手すり架台のコンクリートを
全て持ち上げて断熱材と防水シートを架台の
下に敷き詰めていきます。
架台をジャッキで持ち上げ断熱材とシートを差し込む
断熱材は、40ミリの厚さの断熱材となります。
この断熱材は、両面にアルミ箔が張ってある
非常に耐久性が良く、断熱性能が優れた
断熱材です。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材を
敷き詰め、断熱材のつなぎ目には
アルミテープを張り一枚板の断熱層にしています。
この上から、厚さ5ミリの下地緩衝材を更に
敷き詰めて、サーナルーフ防水シートを
敷き詰めます。
屋上のアスファルト防水の雨漏りによる改修工事の
お問い合わせはこちらまで。
0268-71-5116
2013年10月25日
塩ビ系防水シートの施工方法
防水マンです。
塩ビ系シート防水は現場にてシート同士を
接着し、シート防水層を形成する工法です。
現場にて防水シート同士の接着の方法は
国産メーカーの防水シートとサーナルーフ
防水シートの接着方法が大きく異なります。
また塩ビ系防水シートの躯体との接着方法も
大きく異なります。
塩ビ系サーナルーフシートにはシート裏面に
フエルトが形成され、そのフエルトに専用ボンドを
接着させる全面接着の工法となります。

サーナルーフ防水シート専用ボンドでの全面接着施工

サーナルーフシート裏面のフエルト
防水シート裏面にフエルトのあるシートは
サーナルーフシートだけとなります
防水シート同士の接着方法の話に戻りますが
サーナルーフシート同士の接着方法は熱風による
熱融着の工法でシート同士の接着をしています。

サーナルーフシート同士の接着は熱融着
一方、国産メーカーのシート同士の接着方法は
液溶着の工法で接着をしています。
熱融着の方法と、液溶着の方法では明らかに
接着部分の耐用年数の差が出てきます。
塩ビ系サーナルーフシートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系シート防水は現場にてシート同士を
接着し、シート防水層を形成する工法です。
現場にて防水シート同士の接着の方法は
国産メーカーの防水シートとサーナルーフ
防水シートの接着方法が大きく異なります。
また塩ビ系防水シートの躯体との接着方法も
大きく異なります。
塩ビ系サーナルーフシートにはシート裏面に
フエルトが形成され、そのフエルトに専用ボンドを
接着させる全面接着の工法となります。

サーナルーフ防水シート専用ボンドでの全面接着施工
サーナルーフシート裏面のフエルト
防水シート裏面にフエルトのあるシートは
サーナルーフシートだけとなります
防水シート同士の接着方法の話に戻りますが
サーナルーフシート同士の接着方法は熱風による
熱融着の工法でシート同士の接着をしています。
サーナルーフシート同士の接着は熱融着
一方、国産メーカーのシート同士の接着方法は
液溶着の工法で接着をしています。
熱融着の方法と、液溶着の方法では明らかに
接着部分の耐用年数の差が出てきます。
塩ビ系サーナルーフシートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月24日
波型スレート屋根に外断熱シート防水の施工実例
防水マンです。
波型スレート屋根の上に外断熱シート防水の
施工実例をお伝えします。

波型スレート屋根に外断熱シート防水施工前

波型スレート屋根に外断熱サーナルーフシート防水施工後
波型スレート屋根の建物はほとんどが築
数十年経過した建物が多くスレート自体
非常にもろくなっているケースが多いと
思われます。
万が一でもスレート屋根の踏み抜きによる
墜落事故を起こしては何にもなりません。
スレート屋根には、スレート固定用のビスが
屋根の表面側に飛び出ていますので
断熱材をスレート屋根に直に敷詰める
作業から始めます。
断熱材を敷き詰めながら追っかけ作業で
12ミリ厚のコンパネを断熱材の上に
敷詰めます。
断熱材を敷き詰めますと足元が安定し
踏み抜き事故の可能性は殆んどなくなります。
コンパネを敷き詰めた後、屋根下地のC型鋼に
サーナルーフ防水専用ビスで固定します。
ビスで固定後、サーナルーフ専用ボンドを使用し
コンパネにボンドを塗布し、サーナルーフシートを
貼って防水層を形成します。
波型スレート屋根に断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
波型スレート屋根の上に外断熱シート防水の
施工実例をお伝えします。

波型スレート屋根に外断熱シート防水施工前

波型スレート屋根に外断熱サーナルーフシート防水施工後
波型スレート屋根の建物はほとんどが築
数十年経過した建物が多くスレート自体
非常にもろくなっているケースが多いと
思われます。
万が一でもスレート屋根の踏み抜きによる
墜落事故を起こしては何にもなりません。
スレート屋根には、スレート固定用のビスが
屋根の表面側に飛び出ていますので
断熱材をスレート屋根に直に敷詰める
作業から始めます。
断熱材を敷き詰めながら追っかけ作業で
12ミリ厚のコンパネを断熱材の上に
敷詰めます。
断熱材を敷き詰めますと足元が安定し
踏み抜き事故の可能性は殆んどなくなります。
コンパネを敷き詰めた後、屋根下地のC型鋼に
サーナルーフ防水専用ビスで固定します。
ビスで固定後、サーナルーフ専用ボンドを使用し
コンパネにボンドを塗布し、サーナルーフシートを
貼って防水層を形成します。
波型スレート屋根に断熱防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月23日
折半屋根に断熱シート防水施工後に太陽光発電
防水マンです。
長野県の北信地方にも秋の気配が
感じられるようになって来ました。
昨日は神奈川県厚木市に出張して来ました。
4年ほど前に当社において施工しました、
折半屋根に外断熱シート防水の現場です。
この工場は2階建ての工場となっており
2回部分の工場に機械の搬入が出来ず
折半屋根に5メートル×5メートルの
開閉式の開口部を設置してある工場です。

折半屋根に外断熱シート防水の施工をし機械搬入用開口部設置
金属屋根に開口部の設置は当社も始めての
経験でしたが、台風の強い風でも一滴の
雨漏りもせずに、お客様が満足された
作りとなっています。
その工場の屋根に太陽光発電パネルの
設置が決まり設置屋根に揚り、下見目的での
太陽光パネルの販売店との出張となりました。
来月の中旬には太陽光パネルの固定金物の
設置が始まる予定となっています。
金属屋根及び波型スレート屋根に太陽光発電所の
設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71ー5116
長野県の北信地方にも秋の気配が
感じられるようになって来ました。
昨日は神奈川県厚木市に出張して来ました。
4年ほど前に当社において施工しました、
折半屋根に外断熱シート防水の現場です。
この工場は2階建ての工場となっており
2回部分の工場に機械の搬入が出来ず
折半屋根に5メートル×5メートルの
開閉式の開口部を設置してある工場です。
折半屋根に外断熱シート防水の施工をし機械搬入用開口部設置
金属屋根に開口部の設置は当社も始めての
経験でしたが、台風の強い風でも一滴の
雨漏りもせずに、お客様が満足された
作りとなっています。
その工場の屋根に太陽光発電パネルの
設置が決まり設置屋根に揚り、下見目的での
太陽光パネルの販売店との出張となりました。
来月の中旬には太陽光パネルの固定金物の
設置が始まる予定となっています。
金属屋根及び波型スレート屋根に太陽光発電所の
設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71ー5116
2013年10月21日
金属屋根に太陽光発電パネルの設置
防水マンです。
リーマンショック以来、建設業界も
受注が落ち込み、暗闇のトンネルの中を
さまよっている状況が続いてきましたが、
安部のミクス頼みの中で小さな灯りが
見えて来たようです。
当社においても、過去に金属屋根に
断熱防水工事を施行させて頂いた
お客様を中心に、太陽光発電パネルの
設置のお話しを頂き少し明るい兆しが
見えて来ました。

金属屋根に外断熱シート防水施工後12年経過した屋根にソーラーパネル設置前

外断熱シート防水施工屋根に太陽光発電パネル固定金物取り付け用ボルト設置

太陽光発電パネル設置
金属屋根に断熱防水シート工事を施工された
お客様からの問い合わせが多い中で
自社工場の屋根に、国産防水シートメーカーの
施工による、お客様からの問い合わせも
多くなっています。
国産の防水シートメーカーは基本的に
自社で施工した断熱シート防水の上には
太陽光発電パネルの設置は出来ませんと言う
話しをなされているようです。
外断熱防水の施工後、約6年が経過した
国産メーカーのシート防水を施工した
現場において、塩ビ系防水シートの表面が
紫外線による劣化が始まっています。
この様な劣化が起きる事で発電パネルの設置が
出来ないと言う理由の一つになっているように
思えます。
金属屋根に太陽光発電所設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
リーマンショック以来、建設業界も
受注が落ち込み、暗闇のトンネルの中を
さまよっている状況が続いてきましたが、
安部のミクス頼みの中で小さな灯りが
見えて来たようです。
当社においても、過去に金属屋根に
断熱防水工事を施行させて頂いた
お客様を中心に、太陽光発電パネルの
設置のお話しを頂き少し明るい兆しが
見えて来ました。
金属屋根に外断熱シート防水施工後12年経過した屋根にソーラーパネル設置前
外断熱シート防水施工屋根に太陽光発電パネル固定金物取り付け用ボルト設置
太陽光発電パネル設置
金属屋根に断熱防水シート工事を施工された
お客様からの問い合わせが多い中で
自社工場の屋根に、国産防水シートメーカーの
施工による、お客様からの問い合わせも
多くなっています。
国産の防水シートメーカーは基本的に
自社で施工した断熱シート防水の上には
太陽光発電パネルの設置は出来ませんと言う
話しをなされているようです。
外断熱防水の施工後、約6年が経過した
国産メーカーのシート防水を施工した
現場において、塩ビ系防水シートの表面が
紫外線による劣化が始まっています。
この様な劣化が起きる事で発電パネルの設置が
出来ないと言う理由の一つになっているように
思えます。
金属屋根に太陽光発電所設置のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月18日
防水断熱塗料コートPC200の施工実例
防水マンです。
防水断熱塗料コートPC200の施工実例を
お伝えします。
前回までは断熱塗料コートPC200の
1回目の塗装までの施工実例をお伝えしました。

防水断熱塗料コートPC2002回目の塗装作業
1回の塗装工程では塗膜の厚さが規定どうりの
厚さになりません、必ず2回以上の塗り重ねが
必要となります。
断熱塗料コートPC200の2回目の塗料が
乾燥した後、シリコン系の屋根用塗料を
上塗り仕上げ塗装の作業となります。
仕上げ塗装も基本的には2回塗りの工程となります。
仕上げ塗料については、屋根用の塗料であれば
防水断熱塗料コートPC200と同じメーカー
出なくともかまいません。
防水断熱塗料コートPC200の断熱性能は
一般の遮熱塗料とは比較にならないほどの
断熱性能があり、塗料の耐用年数も施工後
15年以上の断熱性能を有しています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
防水断熱塗料コートPC200の施工実例を
お伝えします。
前回までは断熱塗料コートPC200の
1回目の塗装までの施工実例をお伝えしました。
防水断熱塗料コートPC2002回目の塗装作業
1回の塗装工程では塗膜の厚さが規定どうりの
厚さになりません、必ず2回以上の塗り重ねが
必要となります。
断熱塗料コートPC200の2回目の塗料が
乾燥した後、シリコン系の屋根用塗料を
上塗り仕上げ塗装の作業となります。
仕上げ塗装も基本的には2回塗りの工程となります。
仕上げ塗料については、屋根用の塗料であれば
防水断熱塗料コートPC200と同じメーカー
出なくともかまいません。
防水断熱塗料コートPC200の断熱性能は
一般の遮熱塗料とは比較にならないほどの
断熱性能があり、塗料の耐用年数も施工後
15年以上の断熱性能を有しています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月17日
防水断熱塗料コートPC200の施工実例
防水マンです。
波型スレート屋根に防水断熱塗料コートPC200の
施工実例をお伝えします。
前回は高圧洗浄までお伝えしました。
スレート屋根を高圧洗浄後、乾燥させた後
浸透性プライマー塗装作業になります。

浸透性プライマー塗装作業
経年劣化によるスレート自体の強度が
無くなっています。
浸透プライマーを塗布する事でスレート自体の
強度が出ます。
浸透プライマーの塗布量は通常の3倍位の
塗布料を見込んで塗布します。
プライマー乾燥後、防水断熱塗料コートPC200の
塗装作業になります。
断熱塗料の作業は、二回吹きの塗装工程となります。
塗膜厚さは、乾燥状態で0.5ミリ厚さを確保する
よう塗装しています。
コートPC200の塗装工程は一回目の塗装後
十分に乾燥させ二回目の塗装作業になります。
二回目の塗装後、十分に乾燥させた後
トップコートの塗装工程となります。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
波型スレート屋根に防水断熱塗料コートPC200の
施工実例をお伝えします。
前回は高圧洗浄までお伝えしました。
スレート屋根を高圧洗浄後、乾燥させた後
浸透性プライマー塗装作業になります。
浸透性プライマー塗装作業
経年劣化によるスレート自体の強度が
無くなっています。
浸透プライマーを塗布する事でスレート自体の
強度が出ます。
浸透プライマーの塗布量は通常の3倍位の
塗布料を見込んで塗布します。
プライマー乾燥後、防水断熱塗料コートPC200の
塗装作業になります。
断熱塗料の作業は、二回吹きの塗装工程となります。
塗膜厚さは、乾燥状態で0.5ミリ厚さを確保する
よう塗装しています。
コートPC200の塗装工程は一回目の塗装後
十分に乾燥させ二回目の塗装作業になります。
二回目の塗装後、十分に乾燥させた後
トップコートの塗装工程となります。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月15日
波型スレート屋根に防水断熱塗料の施工実例
防水マンです。
波型スレート屋根に断熱塗装の施工実例を
お伝えします。
スレート屋根の建物はほとんどが築、
数十年経過しています。
スレート自体が経年劣化により「もろく」なっており
屋根から作業中に踏み抜きによる墜落事故が
多く発生しています。
作業員の安全を確保したうえで工事にかかります。
当社にて施工した現場は屋根にワイヤーロープを張り
安全を角はしてからの施工となりました。
作業手順となりますが、先ず始めに高圧洗浄機にて
スレートの表面の苔及び汚れ等を洗浄します。

高圧洗浄作業施工中
その際もワイヤーロープに安全帯を掛ける事で
安心して作業ができます。
その際非常にスレート面が滑りやすくなっており
ワイヤーロープが張ってなければ作業が
進まない状況です。
高圧洗浄が終わりスレートを十分に乾燥させ
浸透性のプライマーの塗装作業となります。
波型スレート屋根に断熱塗装のお問い合わせはこちらまで
0268-71ー5116
波型スレート屋根に断熱塗装の施工実例を
お伝えします。
スレート屋根の建物はほとんどが築、
数十年経過しています。
スレート自体が経年劣化により「もろく」なっており
屋根から作業中に踏み抜きによる墜落事故が
多く発生しています。
作業員の安全を確保したうえで工事にかかります。
当社にて施工した現場は屋根にワイヤーロープを張り
安全を角はしてからの施工となりました。
作業手順となりますが、先ず始めに高圧洗浄機にて
スレートの表面の苔及び汚れ等を洗浄します。
高圧洗浄作業施工中
その際もワイヤーロープに安全帯を掛ける事で
安心して作業ができます。
その際非常にスレート面が滑りやすくなっており
ワイヤーロープが張ってなければ作業が
進まない状況です。
高圧洗浄が終わりスレートを十分に乾燥させ
浸透性のプライマーの塗装作業となります。
波型スレート屋根に断熱塗装のお問い合わせはこちらまで
0268-71ー5116
2013年10月12日
防水断熱塗料コートPC200の商品特性
防水マンです。
前回は防水断熱塗料コートPC200の断熱性能の
仕組みをお伝えしました。
今回はコートPC200の商品特性について
お伝えします。
極めて高い熱反射率と極めて低い熱伝導率により、
断熱効果と保温効果に優れています。
優れた防音効果の為、室外の雨滴の音も
下がります。
耐久性と対抗性に優れています。
優れた防水性能を持っていますので、他の
防水施工は要りません。
ー40℃~200℃に良い効果を維持できます。
ボイラー等の高温の部位に塗布する事で
火傷を回避することが出来ます。
水性で環境に優しい。メチルアルコール、トルエン
重金属などの有害物質は入っていません。
コンクリート、木材、金属などのベースに
付着します。
一般の断熱塗料や遮熱塗料に比べ商品特性については
比較にならないほどの特性を持ち合わせています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
前回は防水断熱塗料コートPC200の断熱性能の
仕組みをお伝えしました。
今回はコートPC200の商品特性について
お伝えします。
極めて高い熱反射率と極めて低い熱伝導率により、
断熱効果と保温効果に優れています。
優れた防音効果の為、室外の雨滴の音も
下がります。
耐久性と対抗性に優れています。
優れた防水性能を持っていますので、他の
防水施工は要りません。
ー40℃~200℃に良い効果を維持できます。
ボイラー等の高温の部位に塗布する事で
火傷を回避することが出来ます。
水性で環境に優しい。メチルアルコール、トルエン
重金属などの有害物質は入っていません。
コンクリート、木材、金属などのベースに
付着します。
一般の断熱塗料や遮熱塗料に比べ商品特性については
比較にならないほどの特性を持ち合わせています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月10日
波型スレート屋根の断熱塗装工事の施工実例
防水マンです。
築40年以上経過する波型スレート屋根の
断熱塗装の施工が可能かどうかの
お問い合わせを頂きました。
昨年の11月に当社で施工した現場が有り、
施工が可能ですとお答えしました。
一番大事なことは、スレート屋根からの
踏み抜きによる墜落事故の起きないよう
安全対策も取らなければなりません。
施工手順をお伝えします。
波型スレート屋根の上部にワイヤーを張り
作業者がそのワイヤーに安全体を架け
塗装作業を進めました。

仮設足場を架けワイヤーを張る

仮設足場よりワイヤーを張る
この現場の断熱塗装の施工面積は1500㎡あり
ワイヤーを張り、固定する方法が難しく
苦労をしました。
結果このワイヤーを張ることで非常に
作業性が良く、且つ安全な作業が出来ました。
波型のスレート屋根の塗装工事は、踏み抜きの
危険を排除する事で作業効率が大きく
変わってきます。
その結果、お客様には安価で断熱塗装の
工事をさせて頂く事が出来ました。
次回は施工実例を詳しくお伝えします。
波型スレート屋根の断熱塗装のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
築40年以上経過する波型スレート屋根の
断熱塗装の施工が可能かどうかの
お問い合わせを頂きました。
昨年の11月に当社で施工した現場が有り、
施工が可能ですとお答えしました。
一番大事なことは、スレート屋根からの
踏み抜きによる墜落事故の起きないよう
安全対策も取らなければなりません。
施工手順をお伝えします。
波型スレート屋根の上部にワイヤーを張り
作業者がそのワイヤーに安全体を架け
塗装作業を進めました。
仮設足場を架けワイヤーを張る
仮設足場よりワイヤーを張る
この現場の断熱塗装の施工面積は1500㎡あり
ワイヤーを張り、固定する方法が難しく
苦労をしました。
結果このワイヤーを張ることで非常に
作業性が良く、且つ安全な作業が出来ました。
波型のスレート屋根の塗装工事は、踏み抜きの
危険を排除する事で作業効率が大きく
変わってきます。
その結果、お客様には安価で断熱塗装の
工事をさせて頂く事が出来ました。
次回は施工実例を詳しくお伝えします。
波型スレート屋根の断熱塗装のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月09日
防水断熱塗料コートPC200の断熱の原理
防水マンです。
防水断熱塗料コートPC200の断熱の
原理及び特殊技術についてお伝えします。
防水断熱塗料コートPC200は一般的な
市販されているセラミック断熱塗料とは
全く違う塗料です。
コートPC200に採用されている中空フィラーは
温度が上昇すると共に膨張するようになります。
要するに、より高温の場所で塗料に入っている
中空フィラーが膨張するので、塗料内部には
沢山の空気が入る事になり、熱源は伝わり難くなり
断熱効果が出るようになります。
市販のセラミック断熱塗料はその特性を
持っていません。
更に、その特殊の空中フィラーは40μmで、
小さくて軽いのみならず、極めて優れた柔軟性と
弾性を持っています。
防水断熱塗料コートPC200は何種類もの
水性アクリル樹脂で作られ、優れた防水性と
耐候性を持っているだけでなく、基材との
接着性も極めて良くなっています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
防水断熱塗料コートPC200の断熱の
原理及び特殊技術についてお伝えします。
防水断熱塗料コートPC200は一般的な
市販されているセラミック断熱塗料とは
全く違う塗料です。
コートPC200に採用されている中空フィラーは
温度が上昇すると共に膨張するようになります。
要するに、より高温の場所で塗料に入っている
中空フィラーが膨張するので、塗料内部には
沢山の空気が入る事になり、熱源は伝わり難くなり
断熱効果が出るようになります。
市販のセラミック断熱塗料はその特性を
持っていません。
更に、その特殊の空中フィラーは40μmで、
小さくて軽いのみならず、極めて優れた柔軟性と
弾性を持っています。
防水断熱塗料コートPC200は何種類もの
水性アクリル樹脂で作られ、優れた防水性と
耐候性を持っているだけでなく、基材との
接着性も極めて良くなっています。
防水断熱塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月08日
断熱防水塗料コートPC200の断熱の仕組み
防水マンです。
断熱塗料コートPC200の断熱技術についての
お問い合わせを頂きました。
詳しくお伝えしたいと思います。
コートPC200断熱防水塗料は、熱伝導率の
極めて低い特殊な空中フィラーを耐水性と
耐候性の非常に良いアクリル樹脂と他の
添加剤と混ぜて作ってあります。
その空中フィラーは7%の固体成分しか
入っておらず、残りの93%が空気となっています。
したがって断熱性能が非常に優れた塗料となっています。
普通の熱反射によって断熱する一般の塗料と
比較にならないほど断熱性能が優れています。
その上、アクリル樹脂の弾性、耐候性、耐水性を
利用して、防水性能と断熱性能を同時に達成しています。
塗膜は厚ければ厚いほど、熱伝導率が低くなり、
断熱性能がよくなります。
1mm厚のコートPC200は10cmの発泡
コンクリートの断熱効果と同じですし、10デシベル位の
雑音を下げる事が出来ます。
断熱防水塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
断熱塗料コートPC200の断熱技術についての
お問い合わせを頂きました。
詳しくお伝えしたいと思います。
コートPC200断熱防水塗料は、熱伝導率の
極めて低い特殊な空中フィラーを耐水性と
耐候性の非常に良いアクリル樹脂と他の
添加剤と混ぜて作ってあります。
その空中フィラーは7%の固体成分しか
入っておらず、残りの93%が空気となっています。
したがって断熱性能が非常に優れた塗料となっています。
普通の熱反射によって断熱する一般の塗料と
比較にならないほど断熱性能が優れています。
その上、アクリル樹脂の弾性、耐候性、耐水性を
利用して、防水性能と断熱性能を同時に達成しています。
塗膜は厚ければ厚いほど、熱伝導率が低くなり、
断熱性能がよくなります。
1mm厚のコートPC200は10cmの発泡
コンクリートの断熱効果と同じですし、10デシベル位の
雑音を下げる事が出来ます。
断熱防水塗料コートPC200のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月07日
ベランダ、屋上、金属屋根の上に屋上緑化
防水マンです。
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用する
屋上緑化の特徴をお伝えします。
屋上緑化を施工する事は、防水層に大きな
リスクが掛かってきます。
そのリスクとは、植物の根には
一般の防水層を突き破る大きな力が有り
植栽後、数年で防水層は根が貫通し完全に
破壊されてしまいます。
アスファルト防水等の施工した屋上に
緑化をする為には、高価な耐根シートを敷き詰め
防水層を植物の根から保護しなければなりません。
その為にベランダ及び屋上緑化には
沢山のお金が掛かる事が当たり前の様に
思われていました。
塩ビ系サーナルーフ防水シートの施工により
屋上緑化防水工事が格安で施工できます。
屋上緑化が一般化している欧州を中心とした
さまざまの国では、塩ビ系サーナルーフ防水シートを
使用した数多くの屋上緑化の実績があります。
サーナルーフ防水シートはシートその物が
耐根シートとなっています。
サーナルーフ防水シートは様々な耐根性試験に
おいても根によるシート貫通ゼロの結果を得ています。
草花の防水層耐根性試験(DIN4062、SIA280)
ルピナスの種を植えて6~8週後、根の貫通を調べる。
樹木の防水層耐根性試験(FLL:ドイツ造園開発研究所)
シートジョイントを設けた防水試験体にポプラ、ニレ、野アザミの
三種を植えて4年間にわたり根の貫通状態を調べる。
このような世界基準において耐根性が認められている
塩ビ系サーナルーフ防水シートは屋上緑化防水に
最適な工法と言えます。
ベランダ及び屋上または、金属屋根の上に
屋上庭園の施工ができます。
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用する
屋上緑化の特徴をお伝えします。
屋上緑化を施工する事は、防水層に大きな
リスクが掛かってきます。
そのリスクとは、植物の根には
一般の防水層を突き破る大きな力が有り
植栽後、数年で防水層は根が貫通し完全に
破壊されてしまいます。
アスファルト防水等の施工した屋上に
緑化をする為には、高価な耐根シートを敷き詰め
防水層を植物の根から保護しなければなりません。
その為にベランダ及び屋上緑化には
沢山のお金が掛かる事が当たり前の様に
思われていました。
塩ビ系サーナルーフ防水シートの施工により
屋上緑化防水工事が格安で施工できます。
屋上緑化が一般化している欧州を中心とした
さまざまの国では、塩ビ系サーナルーフ防水シートを
使用した数多くの屋上緑化の実績があります。
サーナルーフ防水シートはシートその物が
耐根シートとなっています。
サーナルーフ防水シートは様々な耐根性試験に
おいても根によるシート貫通ゼロの結果を得ています。
草花の防水層耐根性試験(DIN4062、SIA280)
ルピナスの種を植えて6~8週後、根の貫通を調べる。
樹木の防水層耐根性試験(FLL:ドイツ造園開発研究所)
シートジョイントを設けた防水試験体にポプラ、ニレ、野アザミの
三種を植えて4年間にわたり根の貫通状態を調べる。
このような世界基準において耐根性が認められている
塩ビ系サーナルーフ防水シートは屋上緑化防水に
最適な工法と言えます。
ベランダ及び屋上または、金属屋根の上に
屋上庭園の施工ができます。
お問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月05日
サーナルーフは防水効果だけではなく優れた熱反射作用有り
防水マンです。
塩ビ系サーナルーフ防水シートの特徴は、
防水効果だけではありません。
優れた反射作用は、ヒートアイランド現象を
抑制する効果もあります。
サーナルーフは、防水システムにおいて
40年以上にわたり絶えず優れた耐候性と
表面の反射率向上に努力を重ねた結果、
お客様の賞賛を得るのは勿論のこと、米国の
期間によってもエネルギー消費を緩和し、
都市の気温を低下させることが認知されている
グローバルな防水シートです。
防水材の太陽光反射率を列記してみます。
ゴム(黒)6%
アスファルト露出(茶)6%
アスファルト砂付(シルバー)26%
サーナルーフ(ホワイト)83%
簡単な数字では有りますがアスファルト防水等の
反射率は非常に悪い結果となっています。
サーナルーフが太陽光を物理的に、且つ効果的に
反射させることが分かります。
塩ビ系サーナルーフ防水シートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系サーナルーフ防水シートの特徴は、
防水効果だけではありません。
優れた反射作用は、ヒートアイランド現象を
抑制する効果もあります。
サーナルーフは、防水システムにおいて
40年以上にわたり絶えず優れた耐候性と
表面の反射率向上に努力を重ねた結果、
お客様の賞賛を得るのは勿論のこと、米国の
期間によってもエネルギー消費を緩和し、
都市の気温を低下させることが認知されている
グローバルな防水シートです。
防水材の太陽光反射率を列記してみます。
ゴム(黒)6%
アスファルト露出(茶)6%
アスファルト砂付(シルバー)26%
サーナルーフ(ホワイト)83%
簡単な数字では有りますがアスファルト防水等の
反射率は非常に悪い結果となっています。
サーナルーフが太陽光を物理的に、且つ効果的に
反射させることが分かります。
塩ビ系サーナルーフ防水シートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月04日
サーナルーフ防水シートは全面接着が可能です
防水マンです。
塩ビ系防水シートには、国産メーカーが数社あり
当社が最も力を入れ施工販売をしています、
スイスより輸入のサーナルーフ防水シートが
あります。
基本的に塩ビ系のシートの施工方法は
国産メーカーは、ほぼ同じような
機械固定工法で施工しています。
一方、サーナルーフシートは機械固定工法は
もちろんの事、接着剤による全面接着の出来る
シート裏面にフエルトが付いたシートが有ります。

シート裏面にフエルト付きの防水シートはサーナルーフだけです
このフエルトに接着剤を含浸させ接着します
この全面接着の施工方法は、下地のコンクリートが
完全乾燥していないコンクリートでも接着の出来る
「耐水性エポキシ系接着剤」を使用することで
工期の短縮を図ることができます。
また機械固定工法は、コンクリートに穴を開ける
振動ドリルの音が出ますが、接着剤による
全面接着が出来るサーナルーフは一切騒音を
出さない工法です。
マンション及び病院等の屋上防水改修工事では
一切の騒音の出せない現場が多くありますが
サーナルーフフエルト付き防水シートなら
騒音の出さない施工が可能となります。
騒音の出さないサーナルーフ防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系防水シートには、国産メーカーが数社あり
当社が最も力を入れ施工販売をしています、
スイスより輸入のサーナルーフ防水シートが
あります。
基本的に塩ビ系のシートの施工方法は
国産メーカーは、ほぼ同じような
機械固定工法で施工しています。
一方、サーナルーフシートは機械固定工法は
もちろんの事、接着剤による全面接着の出来る
シート裏面にフエルトが付いたシートが有ります。
シート裏面にフエルト付きの防水シートはサーナルーフだけです
このフエルトに接着剤を含浸させ接着します
この全面接着の施工方法は、下地のコンクリートが
完全乾燥していないコンクリートでも接着の出来る
「耐水性エポキシ系接着剤」を使用することで
工期の短縮を図ることができます。
また機械固定工法は、コンクリートに穴を開ける
振動ドリルの音が出ますが、接着剤による
全面接着が出来るサーナルーフは一切騒音を
出さない工法です。
マンション及び病院等の屋上防水改修工事では
一切の騒音の出せない現場が多くありますが
サーナルーフフエルト付き防水シートなら
騒音の出さない施工が可能となります。
騒音の出さないサーナルーフ防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
2013年10月03日
塩ビ系サーナルーフの使用で温暖化にストップを
防水マンです。
塩ビ系サーナルーフ防水シートのさまざまな
特徴をお伝えします。
防水工事においては、新築・改修を問わず
防水下地の含浸した水分対策が重要視されます。
防水工事において言うに及ばず、新築工事においては
短納期を要求されています。
防水下地の躯体の完全乾燥が出来ません。
サーナルーフは、水蒸気を透過する性質を
持っていますので、脱気筒は必要ありません。
通常ではシートの下に、封じ込められた水分により
防水シートと躯体の接着力は当然低下します。
その結果シートが躯体から剥離し水蒸気による
膨れが発生しますが、サーナルーフでは
その心配がありません。
サーナルーフの特徴は防水効果だけではありません。
優れた反射作用は、ヒートアイランド現象を抑制する
効果もあります。
地球温暖化による深刻な被害が発生しています。
小さな事から一つづつ始めて、温暖化にストップを
掛けなくてはなりません。
塩ビ系サーナルーフシートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
塩ビ系サーナルーフ防水シートのさまざまな
特徴をお伝えします。
防水工事においては、新築・改修を問わず
防水下地の含浸した水分対策が重要視されます。
防水工事において言うに及ばず、新築工事においては
短納期を要求されています。
防水下地の躯体の完全乾燥が出来ません。
サーナルーフは、水蒸気を透過する性質を
持っていますので、脱気筒は必要ありません。
通常ではシートの下に、封じ込められた水分により
防水シートと躯体の接着力は当然低下します。
その結果シートが躯体から剥離し水蒸気による
膨れが発生しますが、サーナルーフでは
その心配がありません。
サーナルーフの特徴は防水効果だけではありません。
優れた反射作用は、ヒートアイランド現象を抑制する
効果もあります。
地球温暖化による深刻な被害が発生しています。
小さな事から一つづつ始めて、温暖化にストップを
掛けなくてはなりません。
塩ビ系サーナルーフシートのお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116