2013年02月08日
ソーラー発電と塩ビ系サーナルーフ外断熱防水工事
防水マンです。
当社アパートの屋根に、ソーラー発電パネルの設置の為
既存の屋根に、外断熱シート防水工事の施工実例を
お伝えします。
アパートは木造二階建ての構造です。
屋根はシングル葺きになっていますが、築20年目になる為
シングル葺きの傷みが目立ちます、ソーラーパネル設置の前に
外断熱シート防水工事をする事になりました。
塩ビ系サーナルーフシートを使用する、外断熱防水仕様となります。
サーナルーフシート防水には複資材として、サーナメタルが有ります。
このサーナメタルを屋根の水切り部分と、破風板部分に固定します。

固定方法は、専用サーナビスを使用して直接シングル葺きの上から固定しています。
サーナメタルは平板物で、横1m、立て2mの大きさの鉄板に
塩ビ系サーナシートがラッピングして有ります。
この板物を必要な寸法にカットし、曲げて使用します。

今回は100ミリ×50ミリの、エル型に加工して使用しています。
サーナメタルは、最大2メートルの長さですからジョイント部分は
サーナシートをジョイント部分に貼り、必要な長さにして
使用しています。

サーナルーフシートを張る部分の周りに、サーナメタルの
固定が完了しました。
次回はサーナルーフシートの張りをお伝えしますが
ソーラー発電パネルの取り付けボルトが出ている為
シートの張りに工夫が必要となります。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
当社アパートの屋根に、ソーラー発電パネルの設置の為
既存の屋根に、外断熱シート防水工事の施工実例を
お伝えします。
アパートは木造二階建ての構造です。
屋根はシングル葺きになっていますが、築20年目になる為
シングル葺きの傷みが目立ちます、ソーラーパネル設置の前に
外断熱シート防水工事をする事になりました。
塩ビ系サーナルーフシートを使用する、外断熱防水仕様となります。
サーナルーフシート防水には複資材として、サーナメタルが有ります。
このサーナメタルを屋根の水切り部分と、破風板部分に固定します。
固定方法は、専用サーナビスを使用して直接シングル葺きの上から固定しています。
サーナメタルは平板物で、横1m、立て2mの大きさの鉄板に
塩ビ系サーナシートがラッピングして有ります。
この板物を必要な寸法にカットし、曲げて使用します。
今回は100ミリ×50ミリの、エル型に加工して使用しています。
サーナメタルは、最大2メートルの長さですからジョイント部分は
サーナシートをジョイント部分に貼り、必要な長さにして
使用しています。
サーナルーフシートを張る部分の周りに、サーナメタルの
固定が完了しました。
次回はサーナルーフシートの張りをお伝えしますが
ソーラー発電パネルの取り付けボルトが出ている為
シートの張りに工夫が必要となります。
塩ビ系サーナルーフシート防水のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナ外断熱防水工事
サーナメタルの使用方法施工実例
屋上防水の改修工事のサーナメタルの使用方法
サーナメタルを使用した施工実例
サーナルーフ防水の福資材サーナメタル
サーナルーフ防水の施工実例サーナメタルの工法
サーナメタルをオーダーして使用する断熱防水工事
屋上防水の改修工事のサーナメタルの使用方法
サーナメタルを使用した施工実例
サーナルーフ防水の福資材サーナメタル
サーナルーフ防水の施工実例サーナメタルの工法
サーナメタルをオーダーして使用する断熱防水工事
Posted by ぼうすいまん at 08:03│Comments(0)
│サーナメタルの使い方