2013年04月18日

予想を遥かに超える発電料金にびっくりです。

防水マンです。


最近はソーラー発電の記事が多く「防水マン」より

「発電マン」に変えた方が良いのではと思っています。


冗談はさておきまして、3月11日から発電出来る

当社のアパートの屋根に、ソーラー発電所を

設置しました。


予想を遥かに超える発電料金にびっくりです。

サーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置施工実例









予想を遥かに超える発電料金にびっくりです。

屋根半分にサーナルーフ断熱防水施工後ソーラーパネル設置完成









昨日、中部電力さんより1ヶ月分の、売電価格の

通知書が郵送されて来ました。


発電パネルの発電規模は、20キロワット発電の

設定で、パネルが84枚の規模になっています。


当初、ソーラー発電を進められた時の話しでは

年間におおよそ100万円ぐらいの売電が

出来ると言う話でした。


月に換算すると約83、000円ぐらいの

金額になる予定でした。


売電金額の通知を見てみますと、何と121、000円と言う

予想よりはるかに多い金額に、正直びっくりしています。


しかも、3月11日から4月11日の間の発電で

これだけの金額になっているのですから、4月

5月、6月と、これからの発電量はもっと

多くなる予定です。


ソーラー設置には、多額の資金が必要となっていますが

この調子で発電が出来るのならば、当初の予定では

10年掛かる消却予定が、2、3年早目に消却

出来るのではないかと思います。


当初の予定より早めに返済できる事で

ソーラーパネルの投資金額にプラス、金属屋根の

錆止め対策も含めての、予算で出来る事になります。


金属屋根に、ソーラー発電パネルの設置をする時には

直接金属屋根にパネルを設置するのでは無く

最低20年以上長持ちする、錆止め対策をしてから

ソーラーパネルの設置をお奨めします。


現状の屋根にパネルを直接設置する事で

十年後、屋根一面に錆が発生した事を

想像してください。

大変な事になります。


金属屋根に、塩害対策を含め40年以上の

錆止め対策の出来る工法が有ります。


こちらまでお問い合わせ下さい。


0268-71-5116






同じカテゴリー(ソーラー発電パネルとサーナルーフ防水の融合)の記事画像
ソーラーパネル取り付け金物設置施工実例
昨日試験施工が終わり広島県尾道より帰ってきました
折半屋根にソーラー発電パネル設置施工実例
ソーラーパネル設置前の金属屋根にサーナルーフ防水工事
サーナルーフシート防水とソーラー発電パネルの取り合い
当社所有のソーラー発電は順調に発電しています
 ソーラーパネル取り付け金物設置施工実例 (2014-01-07 09:53)
 昨日試験施工が終わり広島県尾道より帰ってきました (2013-09-11 11:18)
 外断熱シート防水施工の屋根に太陽光発電パネル設置 (2013-09-10 08:00)
 折半屋根にソーラー発電パネル設置施工実例 (2013-07-20 11:35)
 自宅の屋根にソーラー発電パネルの設置が始まります (2013-07-17 11:26)
 折半屋根とサーナルーフ防水とソーラー発電 (2013-06-24 13:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FX実践ブログ