2012年12月27日

瓦棒屋根のサーナルーフ断熱防水の施工実例

防水マンです。


12月にしては毎日寒い日が続きます。

今年も後、五日で終わろうとしています

全国的に、ノロウイルスが大流行しています

手洗い等まめに行い、感染しないよう

お気をつけ下さい。


我が家でも、アルコールで殺菌が出来る

消毒液を購入して玄関に設置しました。


工場及び倉庫等の、金属屋根の断熱防水工事の

施工事例を、お伝えします。


瓦棒屋根のサーナルーフ断熱防水の施工実例


瓦棒金属屋根のサーナルーフ施工前










瓦棒屋根のサーナルーフ断熱防水の施工実例

瓦棒金属屋根のサーナルーフ施工後










工場及び倉庫等の金属製の屋根の種類は

大きく分けて、折半屋根(ルーフデッキ)と

瓦棒屋根の2種類の屋根に分かれます。


今回は、瓦棒の屋根についての施工事例を

お伝えします。


瓦棒の屋根は、竿といっていますが約45センチ

間隔の屋根のつなぎ目があります。


このつなぎ目の幅に断熱材をカットして

金属屋根に直に接着をします。


当社、池田防水加興㈱の、断熱防水の断熱材は

断熱材の両面にアルミ箔が張ってある

断熱材を使用しています。


このアルミの面に接着剤をつけ瓦棒屋根に

断熱材を直に貼っています。


この方法ですと、既存の屋根にビスを

打たなくて済みますから、施工中の突然の雨に

慌てて雨養生をする事もありません。


断熱材が貼り終わり、その断熱材の上に

塩ビ系サーナルーフ防水シートを、専用ボンドを

使用して直に貼っています。


塩ビ系サーナルーフ防水シートは、防水シート裏面に

フエルトがシートと一体となっています。


このフエルトは、シートの製造工程の時に

張っていますので、後で剥離する事は一切ありません。


この防水シート裏面のフエルトは、世界で唯一

サーナルーフシートだけの特長です。


機械固定工法と、全面接着工法の施工の

選択が出来るのもサーナルーフ防水シートの

特長となっています。


塩ビ系サーナルーフ防水のお問い合わせはこちらまで


 0268-71-5116










同じカテゴリー(瓦棒屋根の断熱防水)の記事画像
塩ビ系サーナルーフ防水シートは全面接着が出来ます
瓦棒屋根に断熱防水シートの全面接着で施工可能です。
工場屋根の雨漏りと夏の暑さ対策
工場屋根からの雨漏りと夏の猛暑対策の改修には
瓦棒金属屋根の断熱40ミリ厚仕様の防水工事の施工実例
瓦棒の金属屋根に外断熱防水の施工ができます。
同じカテゴリー(瓦棒屋根の断熱防水)の記事
 塩ビ系サーナルーフ防水シートは全面接着が出来ます (2012-12-28 10:05)
 瓦棒屋根に断熱防水シートの全面接着で施工可能です。 (2012-08-28 09:39)
 工場屋根の雨漏りと夏の暑さ対策 (2012-01-31 08:00)
 工場屋根からの雨漏りと夏の猛暑対策の改修には (2012-01-30 09:50)
 瓦棒金属屋根の断熱40ミリ厚仕様の防水工事の施工実例 (2011-12-10 08:05)
 瓦棒の金属屋根に外断熱防水の施工ができます。 (2011-11-22 05:28)

Posted by ぼうすいまん at 09:36│Comments(0)瓦棒屋根の断熱防水
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FX実践ブログ