2011年12月30日

サーナルーフ防水シートの湿面下地施工事例

防水マンです。

今年もあと、2日となりました。

今年最後の断熱防水の、施工事例をお伝えします。


前回のブログに書きました、屋上に設備機器が

沢山有る、屋上の断熱防水の施工事例です。


屋上にあるエアコンの室外機は、必ず水が流れ出ている

機器が多いのですが、一般の防水では、施工する

コンクリートが常に濡れている状態です。


コンクリートが乾くのを待っていたら、いつまでたっても

防水の施工が出来ません。


当社の施工する、塩ビ系サーナルーフ防水シート(防水美人)は

下地のコンクリートが、どんなに濡れた状態でも

防水の施工が出来るのです。


サーナルーフ防水シートの湿面下地施工事例サーナルーフ防水シートの湿面下地施工事例


しかし防水シートの施工時の、下地の水分はどうなるの

という質問を受けることが良くありますが、防水シート自体が

透湿性のあるシートですから、いずれ防水シートから

抜けて下地は、きれいに乾いてしまうのです。


ですからウレタン、アスファルト、FRP、の各種防水の

施工が不可能でも、塩ビ系サーナルーフ防水シート(防水美人)は

施工が可能となります。


今の寒い季節では、寒さのため施工が出来ない防水が有りますが

サーナルーフ防水シートなら、どんなに寒くても

施工が可能となります。



サーナルーフ防水シートのお見積もりはこちらまで、もちろん見積もりは無料です。


同じカテゴリー(施工事例)の記事画像
折半屋根に外断熱防水施工と太陽光発電
太陽光発電パネル設置と断熱シート防水の融合
金属屋根にソーラー発電パネル設置
当社オリジナルの雪止め器具の設置施工実例
ソーラーパネル設置の為サーナルーフシート防水施工実例
ソーラー発電と塩ビ系サーナルーフ防水シートの施工実例
同じカテゴリー(施工事例)の記事
 折半屋根に外断熱防水施工と太陽光発電 (2013-11-25 08:00)
 太陽光発電パネル設置と断熱シート防水の融合 (2013-11-20 08:00)
 太陽光発電パネル設置の為になる情報 (2013-11-07 09:38)
 金属屋根にソーラー発電パネル設置 (2013-11-05 08:28)
 屋上にソーラー発電パネルの固定金物の設置予定 (2013-04-16 15:20)
 明日から新潟の現場でサーナルーフ防水工事が始まります (2013-02-25 14:40)

Posted by ぼうすいまん at 12:35│Comments(0)施工事例
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FX実践ブログ