2013年02月15日

ソーラーパネル設置の為サーナルーフ外断熱防水施工実例

防水マンです。


今年の冬は、上雪が多いですね。

昨年は殆んど降らなかったと記憶しているんですが

今年は、ひんぱんに雪かきをしていますね。


今日も、これから雪の予報となっています

細かな雪がちらちら舞ってきました。


しかし、1月の雪と違いこの時期の雪は

春の淡雪と言って、日中になり日が出ると

すぐに融けてしまいます。


それにしても今年は雪が多く感じます。


当社所有のアパートの屋根に

外断熱シート防水工事も殆んど終了と

なってきました。


ソーラー発電パネルの、固定用ボルトの水処理も

完璧に収まり、ソーラーパネルの態様年数の

30年は余裕で、クリヤー出来る工法となっています。


ソーラーパネル設置の為サーナルーフ外断熱防水施工実例


固定ボルト周り施工前










ソーラーパネル設置の為サーナルーフ外断熱防水施工実例


固定ボルト周り施工後










ソーラーパネル固定ボルトにパッキンを付け

ステンレス製の平ワッシャーとナットを締め付け

固定をすれば終了です。


残る作業は、雪止め金具の設置となります。


今までの屋根は、シングル葺きでしたから

屋根に雪が多く積もっていても、滑り落ちて

来ませんでしたが、これからはソーラーパネルとなり

パネル表面からの雪が、勢い良く滑り落ちる

事になります。


屋根真下には駐車場が有る為に、雪の落雪は

どうしても止めなくてはなりません。


雪止めに関して、今回は色々な工法を

考えて見ました。


次回施工実例をお伝えします。



外断熱シート防水工事のお問い合わせはこちらまで

ソーラーパネル設置の業者様のお問い合わせもこちらまで


0268-71-5116







同じカテゴリー(断熱防水の施工事例)の記事画像
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
アスファルト防水の改修工事にはサーナルーフ防水
バルコニーのシート防水改修工事の施工実例
塩ビ系サーナルーフシート防水の改修工事
水漏れが起きているバルコニーの防水改修工事
同じカテゴリー(断熱防水の施工事例)の記事
 ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事 (2013-04-13 10:00)
 ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事 (2013-04-13 10:00)
 アスファルト防水の改修工事にはサーナルーフ防水 (2013-03-28 10:03)
 バルコニーのシート防水改修工事の施工実例 (2013-03-14 09:33)
 塩ビ系サーナルーフシート防水の改修工事 (2013-03-09 08:00)
 水漏れが起きているバルコニーの防水改修工事 (2013-03-08 08:03)

Posted by ぼうすいまん at 09:40│Comments(0)断熱防水の施工事例
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FX実践ブログ