2013年02月16日
サーナルーフ専用雪止めアングル設置の施工実例
防水マンです。
本日の、ブログの投稿が遅くなってしまいました。
それにしても、いつまでも真冬並みの寒さが続きますね。
今日も、自社アパート屋根の外断熱防水シートの
施工をしていたところ、日が当たっているのですが
手がかじかむほど寒さが厳しい状態です。
日中でもマイナス2度以上あがらずに真冬日の気温でした。
本当に寒さが身に染みた一日でしたが、頑張っています
今日も外断熱防水シートの、施工実例をお伝えします。
ソーラー発電パネルの設置の為に、既存の屋根の改修
工事をしていますが、最後の工程となりました。
ソーラーパネル上の積雪が、駐車場の車の上に
落ちてしまう事が予想され、一気に落雪が
起きた時には、市販の雪止めでは完全に
落雪を止めきれないと思います。
そこで色々な雪止めの形を考え、今回は初めての形式を
取り付けてみたいと思います。

アルミ製雪止めアングルの取り付け

始めに、サーナルーフシート防水の、一般に使用する
雪止めアングルを設置します。
そのアングルに、今回試行錯誤した雪止めを設置します。
この現場の落雪の圧力を考えますと、今までと同じ
取り付け方では、雪の重さに耐え切れないと思います。
アングル取り付けの帯を、通常の倍の数にして
態様したいと思います。

さらに、雪止めアングル取り付けの帯にディスク版で機械固定をします。
念には念を入れ、積雪50センチの雪でも十分に態様できる
強度となっています。
外断熱シート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
本日の、ブログの投稿が遅くなってしまいました。
それにしても、いつまでも真冬並みの寒さが続きますね。
今日も、自社アパート屋根の外断熱防水シートの
施工をしていたところ、日が当たっているのですが
手がかじかむほど寒さが厳しい状態です。
日中でもマイナス2度以上あがらずに真冬日の気温でした。
本当に寒さが身に染みた一日でしたが、頑張っています
今日も外断熱防水シートの、施工実例をお伝えします。
ソーラー発電パネルの設置の為に、既存の屋根の改修
工事をしていますが、最後の工程となりました。
ソーラーパネル上の積雪が、駐車場の車の上に
落ちてしまう事が予想され、一気に落雪が
起きた時には、市販の雪止めでは完全に
落雪を止めきれないと思います。
そこで色々な雪止めの形を考え、今回は初めての形式を
取り付けてみたいと思います。
アルミ製雪止めアングルの取り付け
始めに、サーナルーフシート防水の、一般に使用する
雪止めアングルを設置します。
そのアングルに、今回試行錯誤した雪止めを設置します。
この現場の落雪の圧力を考えますと、今までと同じ
取り付け方では、雪の重さに耐え切れないと思います。
アングル取り付けの帯を、通常の倍の数にして
態様したいと思います。
さらに、雪止めアングル取り付けの帯にディスク版で機械固定をします。
念には念を入れ、積雪50センチの雪でも十分に態様できる
強度となっています。
外断熱シート防水工事のお問い合わせはこちらまで
0268-71-5116
タグ :サーナルーフ断熱防水工事
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
アスファルト防水の改修工事にはサーナルーフ防水
バルコニーのシート防水改修工事の施工実例
塩ビ系サーナルーフシート防水の改修工事
水漏れが起きているバルコニーの防水改修工事
ソーラー発電パネル設置とサーナルーフ防水工事
アスファルト防水の改修工事にはサーナルーフ防水
バルコニーのシート防水改修工事の施工実例
塩ビ系サーナルーフシート防水の改修工事
水漏れが起きているバルコニーの防水改修工事
Posted by ぼうすいまん at 20:13│Comments(0)
│断熱防水の施工事例