2013年09月28日

国産品の塩ビシートとサーナルーフシートの接着

防水マンです。


広島県 尾道市の工場の屋根に、外断熱防水シートの

施工した所に、太陽光発電パネルを設置する

契約が決まり10月から来年に掛けて非常に

忙しくなることになりました。


塩ビ系サーナルーフ防水シートを使用して

施工後5年ほどで経年劣化が始まった

国産品の塩ビシートに、何とか接着が出来る

段取りとなり、契約となりました。


当初新築のときに施工した防水工事屋は

太陽光発電パネルの設置は出来ませんと言う

返事だったそうです。


昨年はその様な事で、あきらめ掛けていた太陽光発電

パネルの設置が、当社の試験施工によって施工が

可能と言う事になりなりました。


同じ国産品の塩ビ系のシート同士ですと接着が

出来なかったのですが、塩ビ系サーナルーフシートで

熱融着での接着が可能となりました。


施工が始まり次第、施工実例をお伝えしたいと思います。


塩ビ系サーナルーフ防水シートのお問い合わせはこちらまで


0268-71-5116










同じカテゴリー(サーナルーフの熱溶着工法)の記事画像
サーナルーフ熱溶着手作業動画
施工後5年経過した塩ビ防水シートの実情
国産塩ビシートとサーナルーフとの施工方法の違い
サーナルーフ防水シートと国産塩ビ防水シートの比較
塩ビ系サーナルーフ防水と国産塩ビシートの違い
サーナルーフ防水シートの施工は熱溶着が命です
同じカテゴリー(サーナルーフの熱溶着工法)の記事
 サーナルーフ熱溶着手作業動画 (2013-09-23 09:28)
 施工後5年経過した塩ビ防水シートの実情 (2013-09-20 08:01)
 国産塩ビシートとサーナルーフとの施工方法の違い (2013-09-06 09:50)
 サーナルーフ防水シートと国産塩ビ防水シートの比較 (2013-06-13 09:33)
 国産の塩ビシートとサーナルーフ防水は施工方法が違います (2013-04-23 08:00)
 塩ビ系サーナルーフ防水シートは熱風による熱溶着工法 (2013-02-28 08:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FX実践ブログ