2013年10月26日
屋上アスファルト防水の雨漏り
防水マンです。
当町の商業施設の、屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
築30年以上経過している屋上の防水層が
駄目になり、ドレン廻りからの雨漏りが
発生しています。

既存アスファルト防水層
屋上の防水はアスファルト防水の施工をして有ります。
そのアスファルト防水層の上には手すりが
設置してあり、手すり架台のコンクリートを
全て持ち上げて断熱材と防水シートを架台の
下に敷き詰めていきます。

架台をジャッキで持ち上げ断熱材とシートを差し込む
断熱材は、40ミリの厚さの断熱材となります。
この断熱材は、両面にアルミ箔が張ってある
非常に耐久性が良く、断熱性能が優れた
断熱材です。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材を
敷き詰め、断熱材のつなぎ目には
アルミテープを張り一枚板の断熱層にしています。
この上から、厚さ5ミリの下地緩衝材を更に
敷き詰めて、サーナルーフ防水シートを
敷き詰めます。
屋上のアスファルト防水の雨漏りによる改修工事の
お問い合わせはこちらまで。
0268-71-5116
当町の商業施設の、屋上アスファルト防水の
改修工事の施工実例をお伝えします。
築30年以上経過している屋上の防水層が
駄目になり、ドレン廻りからの雨漏りが
発生しています。
既存アスファルト防水層
屋上の防水はアスファルト防水の施工をして有ります。
そのアスファルト防水層の上には手すりが
設置してあり、手すり架台のコンクリートを
全て持ち上げて断熱材と防水シートを架台の
下に敷き詰めていきます。
架台をジャッキで持ち上げ断熱材とシートを差し込む
断熱材は、40ミリの厚さの断熱材となります。
この断熱材は、両面にアルミ箔が張ってある
非常に耐久性が良く、断熱性能が優れた
断熱材です。
既存のアスファルト防水層の上に断熱材を
敷き詰め、断熱材のつなぎ目には
アルミテープを張り一枚板の断熱層にしています。
この上から、厚さ5ミリの下地緩衝材を更に
敷き詰めて、サーナルーフ防水シートを
敷き詰めます。
屋上のアスファルト防水の雨漏りによる改修工事の
お問い合わせはこちらまで。
0268-71-5116